最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:103
総数:855690
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

校外学習に向けて(4年生)

 来週の校外学習に向けて、クリーンセンターのDVDを見て学習しました。実際に見学をするのが楽しみになったようです。
画像1 画像1

藤っ子タイム(4年生)

 今日は、学年イベント委員会がビンゴ大会を企画しました。1から80の自分の好きな数字を書いてビンゴカードを完成させ、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R推進スクール その3(4年生)

 「収集車に、ごみはどのくらい入りますか」「一日に何件回りますか」等、聞きたいことを積極的に質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R推進スクール その2(4年生)

 3R推進スクールでは、ごみ収集車の見学もさせていただきました。大きく開いた収集車を見て、「お〜!!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R推進スクール その1(4年生)

 今日は、富山市環境センターの職員の皆様に海洋ごみの危険性や「3R」についての話をしていただきました。子供たちは、今日の学習を振り返り、海で育つ生態系を守るために、ごみを正しく分別することや、ごみを減らす努力をすることが大切だと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1〜4組その4(4年生)

 クリーンセンターでは、ごみを一時的にためるごみピットや焼却炉等を見学させていただきました。ごみピットやクレーンの大きさに驚き、施設の方にたくさん質問をしていました。
 学校に帰ってからは、見たことや教えていただいたことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1〜4組その3(4年生)

 流杉浄水場では、水が溜められている場所などを順番に見学させていただきました。最後に、きれいになったできたての水を飲み、笑みを浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1〜4組その2(4年生)

 流杉浄水場では、どのように水がきれいになるのかを教えていただきました。疑問に思ったことを進んで質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1〜4組その1(4年生)

 今日は、社会科の学習で流杉浄水場と富山市広域県圏クリーンセンターへ見学に行きました。
 出発式では、代表児童が挨拶し「施設の方へ感謝の気持ちをもって見学しよう」という目当てを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「体つくり運動」(4年生)

 今日は雨が降っていたので、室内で身体を動かしました。タイミングよく素早く動くことを意識してラダートレーニングをしました。「この練習は、短距離走や反復横跳びに活かせそう!」「1、2、1、2と声をかけるとやりやすいよ」とつぶやきながら練習し、汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253