最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:103
総数:855625
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

小数のかけ算(5年生)

 小数×小数の筆算のやり方を学習しました。筆算の書き方や小数点の付ける位置に気を付けながら問題を解きました。難しい問題はみんなで声をかけ、助け合いながら答えを導き出しました。
画像1 画像1

避難訓練(5年生)

 5年生になり、初めてグラウンドへ避難する訓練を行いました。訓練では、「おはしも」の約束以外にも様々な場面を想像することが大切だと学びました。
 子どもたちは、「調理実習をしている時に火事になったらどうしよう」「近くの場所が火事になったらどうしよう」など、実際に起こりうる場面を想像し、どのように行動すればよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆでる調理に挑戦しよう(5年生)

 家庭科の学習で、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理をしました。班で協力して、調理したり、片付けをしたりしました。自分たちで作った料理を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れてみよう(5年生)

 家庭科の学習でお湯を沸かして、茶葉からお茶を入れました。グループで役割を分担し、協力して取り組みました。子どもたちは自分たちで入れたお茶をよく味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会(5年生)

 5年生になり、1か月が経ちました。そこで、学級目標にある「やさしさいっぱいのクラスにするためにはどうすればよいのだろう?」という議題について話し合いました。
 子供たちは、自分たちで司会進行をし、どうすればもっとよいクラスになるのかについて意見を出し合いました。「決まりを守る」「悪口を言わない」「考えて行動する」など、いろいろな意見が出ました。みんなでよいクラスをつくることができるように、今後も学級会を行っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消してかくと(5年生)

 図画工作では、コンテで画用紙いっぱいに色を塗り、消しゴムを使って色を消して表したいものを描きました。
 型紙を作って中や周りを消したり、ティッシュや指を使って色を広げたりして、思い思いの作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール(5年生)

 体育の学習でドッジボールをしました。新しいクラスメイトと声を掛け合い、楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査(5年生)

 学力調査2日目でした。子供たちは、「算数いやだ〜」と言いながらも、テストが始まると真剣に取り組んでいました。文章が多かったのですが、最後まであきらめずに考えている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査をしました(5年生)

 国語と理科の学力調査を行いました。
 子どもたちは、時間いっぱい見直しをしたり、諦めずに最後まで問題を解いたりするなど、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253