最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:103
総数:855689
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

ぬり絵を届けに行きました(6年生)

 ぬり絵でエールプロジェクトで作成したぬり絵を1年生教室に届けました。6年生の子供たちは少しドキドキしながら、「休み時間にぬり絵を楽しんで下さい」と伝えていました。絵を見た1年生から「わぁ」と歓声が上がり、ほっとした表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い名人になろう!(6年生)

 普段、こまめな手洗いを心がけている子供たちですが、今日は手洗いチェッカーを利用して、いつもの手洗いの仕方できれいに洗えているかを確かめました。
 ブラックライトに照らされた汚れに子供たちはびっくり!指の間や指先、手の甲、手首などに洗い残しが多く見られました。
 正しい手洗いの仕方をおさらいしたり、養護教諭から話を聞いたりして、汚れが残りやすい部分を意識して洗おうと気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校にぬり絵でエールプロジェクト(6年生)

 6年生の学年目標は「Fujinokiエール」です。
 今までは、自分たちで作ったぬり絵を学年内で交換していましたが、「下級生にも広めたい」「ぬり絵を作って、藤ノ木小を元気にしたい」という願いから、「全校にぬり絵でエールプロジェクト」を立ち上げました。
 「手洗い・うがいを忘れずに」「コロナに負けないでがんばろう」などのメッセージが書かれたぬり絵が仕上がりました。今日、ぬり絵を6年生のフロアに掲示したところ、「上手だね」「かわいいね」と言いながら、嬉しそうに見合う様子が見られました。
 6年生として今できることをしようという気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモにもエールを!草むしり隊の活動(6年生)

 4月に植えたジャガイモのたねいもが大きく育ち、白い花を咲かせています。
 今日はリラックスタイムに、6年生の有志の子供たちと草むしりをしました。わずか10分間の活動でしたが、一生懸命に取り組み、ビニール袋いっぱいの草を取ることができました。虫に驚いたり、ジャガイモの花を観察したりしながら、楽しく活動する姿が見られました。
画像1 画像1

きまりを守って昼食(6年生)

 今日まで昼食はお弁当で、明日からは簡易給食となります。子供たちは一言もしゃべらず、行儀よくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(6年生)

 音楽科の学習では、当面、歌を歌ったりリコーダーを吹いたりすることはしないため、歌詞の意味や、歌い方等を考える学習をしています。今後は、リコーダーの運指(指の運び方)も練習します。
画像1 画像1

6年生のみさんへ(家庭科 我が家のクリーン大作戦!)

 休業中は、進んで家のお手伝いをしている人が多いのではないでしょうか。この期間を生かして家の清掃を工夫してやってみてはどうでしょう。
 
 身近にある物が掃除グッズに早変わり!写真1は割り箸に綿棒を取り付けました。これで小さい隙間の汚れ取りはばっちり!
 写真2は、ぬれた新聞をまいて、はき掃除です。ぬれ新聞がほこりを吸収し、ほこりが飛んでいきません。玄関掃除にいかがでしょうか?

 みなさんも身近な物を掃除用具に変身させて、「我が家のクリーン大作戦」を実行してみましょう!みなさんならどんな物をどのように変身させますか?(写真3)クリーン大作戦の様子を自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(社会科 豊かなくらしのために)

画像1 画像1
 去年、各教室にエアコンが設置されましたね。暑くなっても快適に学習できそうです。さて、このエアコンをつけるためにかかったお金はどこから来たのでしょうか。
 それは、、、国民から集めた税金(ぜいきん 教科書p.26-27)でまかなわれています。給食にかかるお金も材料費以外の作る道具や食器、ガス代等は国、県や市のお金が使われているのです。


 さあ、下の写真で、税金が使われている物はどれでしょう?身の回りの公共サービスや公共施設、公共物の多くは税金が使われてます。どんな物があるか探してみるといいですね。
画像2 画像2

6年生のみなさんへ(線対称な図形・点対称な図形復習問題)

画像1 画像1
 身の回りには、線対称な図形や点対称な図形がたくさん見られます。上の3つの図形を説明してみましょう。
 これら以外にも線対称な図形、点対称な図形を身の回りから探してみましょう。地図記号や都道府県マーク、道路標識、ユニバーサルデザインのマークなど、見付けたら自主学習ノートに描いてみるといいですね。
 
 5/11(月)のワークシート算数2の課題、教p.17 ますりん通信「点対称な形かな?」の解答
答え

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。畑では、4月に植えたたねいもが、次々に芽を出しています。土を押して出てきた芽からはエネルギーが伝わってきます。
 そこで、国語60ページにある「たのしみは」を参考にして短歌を作ってみました。同じ場面で二つ作りました。いろいろな表現の仕方がありますね。
 みなさんも、くらしの中の楽しみや喜びを短歌に表してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学年会計監査
3/17 中学校卒業式
3/18 修了式(6年)
給食終了(6年)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253