最新更新日:2024/06/09
本日:count up38
昨日:110
総数:856702
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

バスケットボール(6年)

 バスケットボールの授業が始まりました。指示をよく聞きながら、少人数でゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業ソングのメロディーを覚えよう(6年生)

 今日は、スクラッチを使って「旅立ちの歌」の自分の担当パートのメロディーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて・・・(6年生)

 5年生から、卒業を祝う週間のリモートアナウンスがありました。6年生は、とても嬉しそうでした。6年生の卒業プロジェクトも、いよいよ本格的に始動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために(6年生)

 大雪の週明けになりましたが、6年生除雪隊が今日も出動です。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽合唱 旅立ちの日に(6年生)

 卒業ソングをパートに分かれて挑戦中です。思いのこもった素敵な合唱になるように頑張っています。
 声を出して練習する時間は短くして、喚気をしながら効率的に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(6年生)

 来週、発表会をします。2〜3の技を組み合わて発表します。最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 中学校で楽しみたい行事は?(6年生)

 外国語では、1時間ずつスピーチで使う表現を増やしていきます。今日は"I want to enjoy 〜 in junior high school."の文。「運動会」や「修学旅行」等、中学校でこそは!という行事を選んで表現を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 海の命(6年生)

 国語では、小学校生活最後の物語文単元の「海の命」を読みます。登場人物の人物像についてワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 これからの社会でどう生きていくか(6年生)

 メディアとの関わりやコミュニケーションの大切さについての説明文を熟読した後、「これからの社会でどう生きていくか」を考えて意見を交換しました。
画像1 画像1

プログラミングを使って水溶液を仲間分けしよう(6年生)

 プログラミングソフトを使って、水溶液の仲間分けに挑戦しました。プログラミングで試行錯誤することを通して、水溶液の性質について復習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253