最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
特別楽器の希望者が集まって、担当の楽器を決めました。

6年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、「なりたい自分になるために、挑戦しよう」というテーマで、将来の自分について考えたり、就きたい職業について調べたりしています。

 おぼろげだった夢や将来について、一人一人が真剣に考えています。
画像1 画像1

家庭科の裁縫(6年生)

 6年生は家庭科の時間にトートバッグを作っています。今日はミシンを使って、周りの縁の部分を縫っていきました。ミシンを使っているときの子供たちの表情はとても真剣で、「素敵な作品にしたい」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「いちばん大事なことは」では、自分の一番大切なものについて、友達と交流しました。「私は、家族が一番大事です。家族といると落ち着くし、悩みも相談できるからです」や「ぼくは友達が大事です。友達がいると学校に来るのが楽しくなるからです」等、子供たちは一番大事なものについてしっかり考えを話していました。自分が全く考えていなかった友達の考えを聞いて、考えが深まった子供もいたようです。

朝清掃ボランティア(6年生)

 6年生は、4月からボランティア活動に取り組んでいます。学校や学級のためにできることを考え、朝の時間に清掃をしています。2学期も積極的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の目当て(6年生)

 2学期の目当てを書きました。学校や学級のためにがんばりたいことや勉強、生活、運動で取り組みたいことなどを書き表しました。気持ちを新たにさわやかなスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グループでの話合い(6年生)

 6年生は国語科の学習で、自分にとって一番大事なものは何かについて考え、友達に紹介しました。子供たちはグループの友達と考えを交流させ、自分の考えを深めたり、人によって考え方は違うことに気付いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「対話の練習 いちばん大事なものは」6年生

 2学期最初の授業では、対話の練習として、夏休みの思い出を友達と聞き会いました。友達の話を聞いて、「楽しそうだね」「他にどんなところに行ったの」など、リアクションしたり質問したりして、楽しく対話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートしました。始業式の後、グループになって夏休みの思い出や2学期がんばりたいことについて話をしました。校長先生からも夏休みの思い出を聞かせてもらうことができて楽しいスタートになりました。

BFC防火防災のつどい その2(6年生)

 体験以外にも、災害救助で使われるドローンの飛行を見学したり、消防音楽隊の演奏を聞いたりして、貴重な時間を過ごすことができました。
 ここで学んだことを、学校の友達や家族のみんなに伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253