最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:103
総数:855689
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

新型コロナウイルス感染症についてのYouTube配信について

 富山市教育委員会より、養護教諭等を対象に開催した新型コロナウイルス感染症についての講演会の講演内容を、YouTubeで配信すると連絡がありました。

【講演】
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」
 富山大学小児科 講師
 富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議
 座長 種市 尋宙 氏
【講演内容】
1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染伝播について

 視聴されたい方は、クリックしてご覧ください。

「あゆみ」を渡しました

8月31日(月)
 子供たちに1学期の「あゆみ」を渡しました。
 夏休み後の日の「あゆみ」渡しでしたが、子供たちのどきどきする様子が伝わってきました。
 1学期のがんばりを振り返り、2学期もがんばっていってほしいと思います。
 がんばれ藤っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

小・中ブロック会議

 本日8月27日(木)の19時より、藤ノ木中学校体育館において、小・中ブロック会議が行われました。小・中学校のそれぞれのPTA役員が集まり、校区が一体となって子供たちの育成について協議する会議です。PTAの皆さんの学校教育へのご理解とご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年パソコン教室

 現在、本校では、スクールギガ構想における子供たち一人一人のICT活用能力向上に向けて、低学年のパソコン教室を行っています。マウスの動かし方等、パソコンの基本的な操作を楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 8月18日(火)、2学期始業式を校内放送で行いました。校長先生から、

 1 友達を大切にすること
 2 自分で考えて行動すること
 3 コロナ予防に努めること「仲よしだから離れる」

の3つを2学期の宿題として出されました。
校長先生の話を真剣に聞く子供たちの態度や力強いまなざしに、2学期への意気込みが感じられました。
 始業式後、子供たちは、担任の先生と一緒に、夏休み中のことを話したり、2学期の目当てを発表したりしていました。
 まだ、暑い日が続きますが、元気に夏を乗り切り、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期です。

 明日8月18日(火)より令和2年度2学期がスタートします。早寝早起きをして、体調を整えましょう。
 また、まだまだ暑い中での登校となります。こまめに水分補給しながら熱中症にならないように気を付け、安全に登校してください。
 サブコートでは、プランターの花がきれいに咲いています。明日、元気な藤っ子に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253