最新更新日:2024/06/07
本日:count up119
昨日:70
総数:417174
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

2月9日(水) 1年生 生活科 その1

 3時間目に雪遊びをしました。
 昨夜の雨と今朝からのお日様で、雪の状態は決してよくありませんでしたが、それでも子供たちは大喜びで、思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 生活科 その2

 こま回しでは、ひもの巻き方を教え合ったり、カルタでは、順番に読み手になったりと、みんなで仲良く遊んだ子供たち。あっという間に時間になって、「ええ、もう時間!?」「休み時間にもやりたい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 生活科 その1

 けん玉、こま、カルタ等、昔からある遊びをしました。
 今日は始めに、みんなで仲良く遊ぶためのルールを決めました。「けん玉やこまを投げたり振り回したりしない」「順番を守る」等、みんなで決めたことをしっかりと守り、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 図画工作科

 「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。
 教師が作った見本を見せると、子供たちは興味津々。「やってみたい!」「早くやりたい!」と次々にアイディアを考え始めました。
 箱に入れた袋に息を吹き込むと、にょきにょきと出てくる仕組みを活かした作品作り。みんな夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土) 1年生 算数科

 「かたちづくり」の学習をしました。
 色板を使って、魚やロケット、家等を作り、気付いたことを出し合いました。
 三角を2枚使うと四角ができることや、何枚も使うと大きな三角ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)1年生 にょきにょきとびだせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の活動の様子です。箱からビニール袋が飛び出る仕掛けをつかって、びっくり箱を作ろうとしています。完成が楽しみですね!

2月4日(金) 1年生 算数科 その2

 作った形を友達と見せ合ったり、同じものを一緒に作ったりしました。
 
画像1 画像1

2月4日(金) 1年生 算数科 その1

 「かたちづくり」の学習をしました。
 色板を使って、自由にいろいろな形を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育科 その2

 5つ同時に回したり、転がしたフープの中にぱっと入ったり、色々な遊びを試すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育科 その1

 先日から、体つくり運動「多様な動きをつくる運動遊び」の学習に取り組んでいます。
 今日は、平均台やフラフープを使って色々な動きをやってみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759