最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:65
総数:419316
6月27日より、学期末特別校時が始まります。下校時刻が変わりますので、ご確認ください。

7月26日(火) グリーンカーテン?

1年生教室の外に設置した網棚に、アサガオが順調につるを伸ばしています。残念ながら子供たちは休みに恩恵に預かるまでは至りませんでしたが、グリーンカーテンになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日(土) 1年生 アサガオの位置

昨日来の大雨と強風で、児童のアサガオがすべて倒れてしまいました。そこで、風の影響が少ない場所に移動しましたので、画像をご覧ください。正面からは見づらいのですが、児童玄関そばに行くと右手に見えます。ご面倒をお掛けしますが、都合のつくときに取りに来ていただけるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水) 1年生 カタカナの学習

昨日に引き続き、カタカナの学習に挑んでいました。今日の字は「サ」です。サマー、サイクリング、サイダー・・・夏を連想する言葉がたくさん出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火) 1年生 カタカナの学習

カタカナの学習は「コ」まで進んできました。カタカナで書ける言葉も増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 1年生 アサガオのお引っ越し

夏の強い日差しに負けないために、アサガオにとって育ちやすい場所を見つけ、鉢ごと移動していた1年生。
いよいよ夏休みは自宅で生長を見守ることになります。おうちの人と運びやすいように、児童玄関前に並び替えました。
別途、連絡帳でご案内しますが、このあと都合の付く日時(早めであればいつでも構いません)に、家の人と取りに来ていただくことになります。どうぞよろしくご協力願います。

この記事を読まれた方は、この3連休中の持ち帰りでも構いません。

子供たちが大切に育てたアサガオが、このあと立派な実を結ぶよう、子供たちの自宅でのお世話を見守ってやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 1年生 芸術の夏?

学期末に向けて各学年で続々作品の制作と展示が進んでいます。1年生はもうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年生 ノート

先生が、
「ノートを出して。新しいところから。」
との指示に、
1さっと机の中からノートを出し
2下敷きを当て
3物差しを当てて、1行目の線を引き
4日付を書いて待つ。
ができる子が増えています。
簡単なことではありません。学習の自立化の大きな第1歩がきちんとでき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 1年生 置き場所を工夫して

先日来の猛暑で、日当たりがよい場所においていたアサガオが弱り始めていました。
そこで、場所を工夫して置くことになったようです。工夫の場所はこどもによって違います。1人1人に「論理が」あるようです。いつか、聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足から帰ったあとは、しっかり空調の効かせた教室で、ほてった体を十分冷やしてから下校させました。けれども下校後はかなり疲れが出るものと思われます。しっかり休ませてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759