最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:104
総数:416223
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月9日(水)1年生 しょうじきにすごす

「正直にすごす」という道徳的な価値について、真剣に話し合う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)1年生 ととのえる

廊下を歩いていると、ステキな善意を見つけました。
自分の分だけではなく、人の分もそろえられる子が、少しずつではありますが、増えてきたようです。
画像1 画像1

11月8日(火)1年生 まちがしゅつげん!

1年生教室前の階段踊り場に巨大な街が出現しました。
図画工作科「おってたてたら」の作品づくりの過程で、
「つなげて大きなまちをつくりたい!」
というアイディアが出てきたとのことです。
楽しそうにつなげている様子が目に浮かびますね。
画像1 画像1

11月8日(火)1年生 カタカナ

カタカナの学習も終盤を迎えています。スムーズに、テンポよく学習を進められるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)1年生 ともだちのこと、しらせよう

「今、一番楽しいことを友達に聞きましょう」というテーマのもと、文章で知らせる学習に取り組んでいます。
子供たちは、友達に詳しく聞きたいことがいっぱいです。
どんどん質問の手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)1年生 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り下がりのある引き算の学習です。手順をしっかり唱えてそろばんを操作しています。

11月1日(火)1年生 習熟する

切り下がりのある引き算の計算の仕方を、20玉そろばんを操作しつつ、手順を唱えながら友達に説明しています。頭と体に計算のアルゴリズムが刻み込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)1年生 アサガオを生まれ変わらせる

春から生命のたくましさ・美しさ等、多くの学びを1年生にもたらしてくれました。命を終えても、今度は図画工作科の材料として活躍してくれるようです。子供たちも、新たな“生まれ変わり”となるよう、工夫を加えていくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)1年生 ひきざん

繰り下がりのある引き算の学習に入りました。
既習の引き算の操作を確かめ合っている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)1年生 正しい姿勢で

教室を覗くと、学習作業を終えた子が読書に勤しんでいました。
姿勢が本への浸り方を表現していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759