最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:104
総数:416224
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

5月30日(月) 1年生 ていねいばな

黒板に書かれた明日の連絡内容を、連絡帳に視写している場面です。
「ていねいに書いている子には、『ていねいばな』をあげます!」

とたんに、数名の子の活動が変わりました。

「ていねいばな」をもらった子に、見せてもらいました。
得意気に見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 1年生 運動委員会からのお知らせ

5年生の運動委員会から、何やら楽しい集会のお知らせがありました。
「どんな集会なのか、わかりましたか?」
と聞くと、
「あのテレビでやっているやつでしょ!」
「ハンターに追いかけられるんだよね。」
と答えます。

経験と聞いた内容を結びつけて聞ける子がとっても多いです。
テレビの内容が分からない子も、友達からの説明を聞いて、
集会を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1

5月26日(木) 1、2年生読み聞かせ

今日は1,2年生に読み聞かせていただきました。しっかりお礼のあいさつをしています。
画像1 画像1

5月19日(木) 2年生 光のプレゼント2

切り抜いた形から様々な色が光る様子をイメージして画用紙を切り込んでいます。とても集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 1年生 めが”さいた”よ!

教室の横をとおると、すかさず、
「せんせい、ぼくのアサガオのめがさいたよ!」
と報告してくれました。
アサガオが発芽し、双葉が開こうとするのを、
「さいた」と表現する感性が何とも可愛らしく、ステキです。
さっそく鉢の設置場所に見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 1年生 ひらがなのれんしゅう

平仮名「ほ」「て」「へ」「ひ」の練習です。
先生が、「まちがいやすところはどこかな?」
と尋ねると、
「ここだよ!」と、的確に言える子の多いこと。
きっと家の人ともたくさん練習しているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 1年生 たしかめ

算数の作業を先生に確かめてもらいます。ちょっとドキドキする瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 1年生 Chromebookの起動体験

今日はICT支援員が来校されたので、chromebookの起動を体験しました。少しずつ無理なく使い方に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 1年生 あさがおの種をまこう

「たいへん!つちがこぼれそうだよ。」
「どこにうえればいいのかな?」
「たねがどこにいったか、わからなくなりました!」
ワイワイ楽しくたねを植えていました。
来週から、鉢をのぞき込む可愛らしい姿が見られることでしょう。
(実は・・・今日の昼休みからのぞき込んでいる姿がありました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 1年生 書き方のよさ

算数の時間です。2つの数字の大きさを比べて、大きさに違いがあることをたしかめて、小さい順に並べて書く活動に取り組んでいました。「ていねい」かつ「ととのった」字で書くよさを身に付けている子が多いことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759