最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月23日(金)雪の2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警報級の予報が出る終業式の朝となりました。6年生が除雪に精を出してくれています。

12月20日(火)1年生 かがや木見つけの広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
「かがや木の葉」カード(友達の「かがやき」を見つけるカード)を書いていました。
1年生もすでに複数枚書いているのでしょう。
カードを送り合う相手にも広がりが生まれて始めているようです。
このような広がりが生ずると、書き手には、新しい「良さを見つけるための視点」が求められる場面に出くわします。
友達や教師の、人の見方・考え方を取り入れるきっかけとなりやすい場面です。
学校という社会の存在意義を確かめることができます。

12月14日(水)1年生 持ち帰る2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品を持ち帰る袋を忘れた子がいましたので、休み時間に、急きょ段ボールで持ち帰り用のブリーフケースを作りました。
茶色のケースで少し寂しい感じがしたので、
「誰かお絵かきしてくれる?」
と投げかけると、続々と集まる子供たち。
最終的には1番下の画像のとおり、大勢によるデザインとなりました。

12月14日(水)1年生 持ち帰る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学期末です。
2学期に作った作品を少しずつ持ち帰ろう、ということで片づけを始めたところでした。
それぞれ持ってきた袋に上手に片づけています。

12月12日(月)1年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上で、思うように体を動かして遊ぶ様々な運動を試しているところです。
ちょうど「ゆりかご」といって、このあとの前転や後転には欠かせない運動要素を楽しく練習していました。

12月9日(金)1年生 ことばっておもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。
子供たちも教材文のようにお店を開いて、買い物ごっこをしてみました。
活動を通して、ひとつひとつに付いた名前、まとめてつけられた名前があることを体験的に学んでいます。

12月8日(木)1年生 係のポスト

画像1 画像1
1年生教室の中にあるポストに目が留まりました。
どうやらある係活動が作り上げたポストのようです。
中をのぞいてみると、たくさんの投函がありました。何やらアンケート用紙のようでした。
クラスのみんなを楽しませるために、アンケートで意見を募集しているのです。
1年生でも、こんな主体的な活動ができるのは素晴らしいですね!

12月8日(木)今年最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年最後の読み聞かせ活動を1,2年教室で行いました。
おはなしの会「夢」の皆さま、ありがとうございました。
来る年もよろしくお願いいたします!

12月7日(水)1年生 初めての書き初め、硬筆墨

画像1 画像1
画像2 画像2
書写担当の坪坂先生から、硬筆墨を受け取りました。
受け取った1年生は興味津々です。

「ママがお化粧で使っているペンみたい!」
「でもこれでぬったら、くちびるが真っ黒になるね。」
「つやつやしていてさわると気持ちいい。」
「もっただけでいい字が書けそうな気がする!」
1年生の感性のみずみずしさには感心させられます。

12月5日(月)1年生 直しをしっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめの季節です。力試しのテストがこのあと配られ、「直しの学習活動」が始まるようでした。
先生から、
「使う物は赤青鉛筆だけですよ。」
と、声が掛かります。
しっかり準備して備えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759