最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月22日(水)1年生 ひらひらゆれて

画像1 画像1
快晴の1年生教室。
図画工作科で制作した作品が、陽の光に「ひらひらゆれて」いました。
とても美しくてしばらく見とれていました。

11月18日(土)1年生 「わくわくいっぱい1年生」

 小学校に入学して初めての学習発表会でした。
 学習したことをたくさんの人に伝えようと、セリフやクイズを自分たちで考えました。伝えたいことがたくさんあり、せりふが多くありましたが、分担も自分たちで決めました。
 本番に向けて、グループの友達とせりふの言い方や演技について相談しながら練り上げ、作り上げてきました。
 「どきどきしたけれど、それ以上に楽しかった!」「大きなはく手をもらえてとってもうれしかった」と、とても満足そうに話してくれました。
 ご家庭でも、伝わったがんばりをお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土)学習発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「なかよしいっぱい わくわくいっぱい 遊びにいこうよ1年生」

11月6日(月)1年生 あさがおリース完成!

 種の収穫を終え、形を整えて乾燥させていたあさがおリースに飾り付けをしました。
 公園や学校で集めた秋の材料を、デザインを考えながら飾り付けていきました。
 初めてのグルーガンに少し緊張気味の子供たちでしたが、すぐに慣れてきてしっかりと付けることができました。
 みんなで楽しく遊んだ公園での思い出がよみがえる、すてきなリースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)1・2年 ながおか・再発見!第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ながおか・再発見パート3の第2部の学習を行いました。
子供たちにとって身近な緑地公園の秋の自然を生かし、自然との向き合い方を楽しく学びました。
「ネイチャーゲームリーダー」3名をお招きし、自然の感じ方を様々な視点から教えていただきました。教員にとっても貴重な研修となったようです。

10月31日(火)1年生・指導力向上研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生に国語科の授業の様子を見ていただきました。「かん字のはなし」

10月26日(木)1年生「あそびにいこうよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習の様子です。

10月25日(水)1,2年生 ながおか・再発見パート3 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った昼食です。
友達と一緒に食べるお弁当、最高の時間のようです。

10月25日(水)1,2年生 ながおか・再発見パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が長岡校区の魅力を再発見するために、八ヶ山園芸生産出荷組合と北代緑地公園に出かけました。
八ヶ山では、ネギの収穫の様子を見学し、実際に収穫体験もさせてもらいました。
地元の特色でもある産業ですが、実際に触れた子がほとんどです。
「今日はネギの料理が食べてみたい!」
「大きくなったらこの畑で、アルバイトをしてはたらいて役に立ちたい!」
と、興奮気味の子供たちでした。

10月24日(火)1年生 いろいろな形を作ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙をいろいろな形にちぎって、想像をふくらませ、見立てて遊ぶ造形遊びをしていました。
みんな真剣に仕上げの活動に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759