最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

9月21日(木)学習参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科
「つくってあそぼう!○○なしゃぼん玉」

9月19日(火) 1年生 しゃぼんだまであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びを生かした学習が始まりました。
今日はまだ、給食用のストローでしたので、なかなか「シャボン玉と遊んでいる」風景にはなりません。

「どうしたらもっと大きなシャボン玉になるのかな?」
「ふき方が悪いのかな?」
等と、すでにいろんな追究がはじまっています。

9月15日(金) 1年生 みずであそぼう!〜水遊び〜(その5)

 最後は使った水やバケツの片付けまで、自分たちで行いました。
 遊び終わった後は「おなかぺこぺこ〜」と言っていた子供たち。
 おいしい給食をもりもりいただき、この笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年生 みずであそぼう!〜水遊び〜(その4)

 自分の作った道具だけでなく、友達と道具を交換したり、一緒に遊んだりする中で、遊び方が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年生 みずであそぼう!〜水遊び〜(その3)

 朝方まで降っていた雨も上がり、日差しも出てきて、待ちに待った水遊びのスタートです。
 友達と水の掛け合いをする子、シャワーを浴びている子、船を浮かべている子と、思い思いの遊び方で水遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年生 みずであそぼう!〜水遊び〜(その2)

 作った水遊びの道具について、友達に紹介しました。
 工夫したところやおすすめポイントを実物を見せながら話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年生 みずであそぼう!〜水遊び〜(その1)

 自分が使いたい道具を、身近な材料で作り、水遊びを楽しみました。
 水鉄砲やシャワー、船など様々な道具を作って、準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 1年生 リズムに慣れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた雰囲気の中で連絡帳を書いています。
2学期に入ってほぼ2週間が経ちました。
すっかり学校生活のリズムを取り戻しました。
これから力を更に付ける時期の始まりです。

9月11日(月) 1年生 1文メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
連絡帳を書いている場面です。
担任の先生へ向けて、連絡帳に一文メッセージを書いていました。
みんなとてもていねいな字で書いているので、気持ちがこもっていることが伝わってきます。
「きゅうしょくのかれーがおいしかったよ。」

いち早く伝わるといいです。 

9月7日(木) 1年生 ビブスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくりの運動を楽しみました。
普段は体に身に付けて使用するビブスですが、上手に投げ上げたり、友達とタイミングを合わせてキャッチし合ったりと、正しく体を使って投げることや友達と協応する技を身に付けました。
授業の終わりはもう汗びっしょり!たくさん体を動かしましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759