最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:104
総数:416221
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

8月30日(水) 1年生 2がっきのめあてをかんがえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ「めあて」を立てることはむずかしいのですが、
担任の先生があげた例に触発されて、どんどんめあての例が生まれてきました。
あとは自分にふさわしいものを選び出せるかどうかです。
これらの過程を繰り返すなかで、
「よいめあてとは?」
「目当てを立てるよさとは?」
という態度やスキルが身に付いていきます。

8月29日(火) 1年生 からだならし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この猛暑で、夏は運動が不十分な子もいるのではないでしょうか?
体力の低下は熱中症への抵抗力も低下させてしまします。
そこで、全校一斉に朝活動の時間を活用して、簡単な体力つくりの運動に取り組んでいます。
さっそく1年生が元気に楽しく体を動かしていました。

8月28日(月)1年生 取材を受ける!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生教室にテレビカメラが入り、数名の子がインタビューを受けました。
メディアの取材に子供たちは興味津々でした。

8月28日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの振り返りを先生が出したお題に従って振り返っています。
まずは、近くのグループで思い思いに話し合っている場面です。
このあと、全員の前での発表タイムが行われたようです。

7月21日(金)1年生 そして、思いっきり楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、思いっきり楽しみました。
画像はドッヂボールをしているのですが、まさに全員で躍動です。
「あぁ、たのしかった!」
とてもよい一学期のしめくくりとなったようです。

7月21日(金)1年生 さあ、じゅんびだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあとのお楽しみ会に向けて準備に余念がありませんでした。

7月18日(火)1年生 オンラインクラス会テスト

画像1 画像1
オンラインでのクラス会のテスト1日目でした。
少し回線の問題が生じていましたが、多くの保護者の方にもサポートいただき、テストはうまく終了したようです。
明日もう1日テストを実施します。

7月13日(木)1年生 お楽しみ会に向けて

 学級会で「みんなでたのしいことをしたい」という声が上がり、どんなことをしたいか、何をしたらみんなが楽しめるかを話し合いました。
 担当グループに分かれ、計画・準備を進めています。
 子供たちがあまり経験がないと話していたドッジボールのお試しをしました。投げたり逃げたりしながら、楽しく試合をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)1年生 呼応して学び合う姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の物語教材「おむすびころりん」を読んで、心に残ったことをノートに一生懸命書いています。
静かにノートに向き合っている中に、
「心に残ったことは絵に描いてもいいのかなあ。」
とつぶやく子がいました。
そのつぶやきに呼応して、数名の子が一生懸命考え、その子に話しかけています。
結論はなかなか見つかりません。
そこへ、少しの間、教室を離れていた担任が戻ってきました。
「先生、心に残ったことは、絵にしてもいいんですか?」
担任に早速尋ねます。
先生曰く、
「絵は文のあとにしてね。それよりも文の始まりは一マス空いているよね?」
この言葉に、さざ波のような声が挙がり、たくさんの子の心が動きます。
「あ!(しまった、忘れていた)」
「・・・。(ノートを確かめ無言で再び作文に集中していく)」
子供たちは一斉に自分のノートに向き合います。
教室に再び、静かな集中の時間が訪れました。

うまく表現できていないと思いますが、「友達や教師と呼応して学び合う子供」の姿がそこにはありました。
4月から毎日積み上げてきた成果は大きいです。


7月10日(月)1年生 オンライン学習体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のオンライン学習体験に臨みました。マイクのオン・オフを使い分けて、声を出してみたり、リアクションボタンで自分の思いをみんなに伝えたりしました。すでに基礎、基本はバッチリです。このあとは家庭での接続テストとなります。ご協力よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759