最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:104
総数:416221
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

7月7日(金)1年生 楽しい水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今年3回目の水泳学習に臨みました。
教員も3名体制で、安全かつ個別に応じた指導ができるように見守っています。
「今日もプールはとっても気持ちよかったよ!」
「水泳、だいすき!あと何回入れますか?」
たくさん水泳の魅力を話してくれます。

7月7日(金)1年生 夏休みのオンラインクラス会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが楽しみにしている夏休みが近付いてきました。

本校は今年も登校日を設けず、オンラインのクラス会を2回程度設けて、子供たちの夏休み生活のサポートに当たります。
オンラインでの様々な支援は、昨年度も台風への備えや学級閉鎖時の貴重なツールとして活用しており、今後の子供たちの学び方の側面からも不可欠なスキルでもあります。

今日はGoogleMeetの使い方や、オンラインでの守るべきマナーの基本を学びました。今後家庭に持ち帰り、オンラインで活用できるように段階的に準備を進めていきます。
ご家庭にも協力いただくこともあります。どうぞよろしくお願いします。

7月6日(木)1年生 どちらも花盛り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の記事にもあったように、咲いたアサガオを押し花にして個人の作品ファイルに入れて掲示物にしていきます。このあとはアサガオの成長の記録として活用予定なのだそうです。
外は夏の深まりとともに咲き誇るアサガオの花。
教室内は子供たちが心を込めてつくった押し花。
どちらも花盛りです。

7月5日(水)1年生 アサガオの押し花づくり

 お世話を続けているアサガオが、続々ときれな花を咲かせています。
 いろいろな色の花が咲いた喜びを残したいと、押し花にすることにしました。
 「この花がずっと変わらないで見られるなんて、うれしい!」「すごくきれいな押し花ができたよ」と笑顔も満開の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 1年生 文章でまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の様子です。学んだことを文章でノートにまとめています。1学期にしてかなり高度なことができるようになってきています。驚きました。

7月4日(火)1年生 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに1年生教室を覗くと、カラフルなカタツムリが壁を行進していました。本日持ち帰るそうです。

7月3日(月)1年生 咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日に一斉に開花しました。あちこちで歓声が上がっています。

6月29日(木)1年生 アサガオで色水作り

 アサガオの花が咲き始め、毎朝「どんな色の花が咲くかな?」「今日はいくつ咲いているかな?」と楽しみに観察しています。
 昨日「花がしぼんで落ちてしまった」と悲しそうに教えてくれた子供たちに、アサガオの花でできるいろいろな遊びを紹介しました。
 今日は早速、色水作りに挑戦しました。「わあ!きれいな色」「他の花でもできるかな?」とキラキラの笑顔を見せてくれました。
 次は押し花作りにも挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 1年生 ひらがなスキル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひらがなスキル」を使って、ていねいに練習に取り組んでいました。
「6年生みたいに、ていねいな字を書けている子がいますね。」
と言うと、
「ちょうど『ろくねんせい』の『ろ』と『く』を書いています!」
とのこと。
偶然の呼応ですが、楽しいひと時でした。

6月28日(水)1年生 けいさんのたしかめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習場面です。
計算のたしかめを全員で行っていました。
ノートに計算をしっかり書けている子の多いこと!
このようなしっかりとした基礎技能の上に、いろんな学習技能が根付いていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759