最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:104
総数:416215
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月5日(月)1年生 なんじなんふん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の読み方については、すでに何気なく理解しているお子さんも多い中で、「教師が子供たちに分かりやすく教えるのに最も苦労する学習」と言われています。
具体物も使用しつつ、テンポよく何度も繰り返して身に付けられるよう工夫して授業を進めています。

2月2日(金)1年生 グローブがやってきた!

画像1 画像1
今日から大谷選手のグローブが各教室を巡回しています。
子供たちの笑顔が全てを物語っていますね。

2月1日(木) 1年生 星空の音楽

画像1 画像1
星空のようすを表す音楽をつくるために、その「ようす」を言葉に表しています。
「1つずつ星が消えていくようす」
「少しずつ明るくなって空が赤くなるようす」
など、すてきなイメージが表現されていました。

1月25日(木)1年生 追い出したい鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ節分。1年生の廊下にはかわいらしい季節の掲示がお目見えしました。
1年生が追い出したい鬼は「すききらい鬼」「よふかし鬼」が多いようです。
ちなみに私が追い出したいのは、「明日にしよう鬼」です。
みなさんが追い出したい鬼は何ですか?

1月25日(木)1年生 エマさんのこたえあわせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友達と仲よくし助け合うこと」について、教材文をもとに考えました。自分の考えを一心にワークシートに書き入れています。

1月24日(水)1年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の願いが叶い(?)ほどよい積雪となりました。
早速1時間目から念願の雪遊びです。
力を合わせて大玉を作り、みんなで乗って遊んだり、「大きなかぶ」ごっこをしたりして、ダイナミックに遊びました。

1月23日(火)1年生 イベントがしたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間。さまざまな係活動に分かれて、係の仕事内容に合わせたイベントをつくるために真剣に相談していました。2学期までの学習がとてもよく生かされています。

1月19日(金)1年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市立小学校では、この1月下旬に漢字の習熟、計算の技能の定着を目指した「チャレンジテスト」に取り組むこととなっています。
1年生もそれに向けての練習に取り組み始めています。
「早く先生に見せて花丸をもらいたい!」
「テストが待ち遠しい」
「新しい漢字練習帳がうれしい。どんどん練習したい!」
頼もしい言葉があちこちからあがっていました。
この意欲や期待感が失われることなく、学習を進めていかねば!と強く思うのでした。

1月18日(木)1年生 キーボード入力に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーボー島アドベンチャー」というサイトを活用して、キーボード入力に挑戦してみました。
画面のナビゲーションにしたがって「正確さ」や「速さ」にこだわって楽しく練習しています。

1月17日(水)1年生 冬を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来は「雪と遊ぼう」になるかと予想していましたが、積雪は意外と少なめ。
担任は「気温が低い朝のうちに・・・」と構想を変えて、十二分に今朝の状況で「楽しめる冬」を満喫させることができました。

「氷と遊ぼう」グラウンドには10cmを超える氷があちこちに張っていました。スケートのように滑ったり回ったり、転ぶことも楽しんだり・・・。充実の冬の遊びとなりました。

「次はきっと『雪と遊ぼう』が楽しめるね!」
季節のうつりかわりと楽しく関わり合えています。
生活科の学習のねらいが十分達成されていることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 5、6年6限授業
3/8 児童会引き継ぎ式
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759