最新更新日:2024/06/05
本日:count up32
昨日:139
総数:416600
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月24日(火)1年生 いろいろな形を作ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙をいろいろな形にちぎって、想像をふくらませ、見立てて遊ぶ造形遊びをしていました。
みんな真剣に仕上げの活動に取り組んでいました。

10月19日(木)1年生 ぼく、いかないよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良しの友達に誘われても、
「ぼく、いかないよ!」
と、強く言い切れる意志の強さを、しっかり自らの言葉で表現している子が多かったです。
思わず背筋が伸びました。
誘惑に負けない強い心をもたなければいけませんね!

10月18日(水)1年生 公園に遊びにいこうよ(その3)

 公園にはたくさんの虫もいました。網を持って追いかけたり、人差し指を立ててじっとトンボがとまるのを待ったり、ふれ合っていました。
 最初は虫を見るのも触るのも緊張していた子も多くいましたが、捕まえた虫をじっくり観察する子が増えてきました。
 帰ってきた子供たちは「楽しかったー!」「段ボールで坂を滑る遊びなんて、初めてしたよ」「今度また家族と公園に行って遊びたいな」と公園での遊びを楽しめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生 公園に遊びにいこうよ(その2)

 坂での遊びが盛り上がると、
「3人で競争しよう!」「一緒に乗せて」「同じくらい遠くまで滑れたね!」
と、友達と一緒に楽しく遊ぶ姿が多く見られました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生 公園に遊びにいこうよ(その1)

 生活科の学習で、学校の近くの公園へ遊びに行きました。
 公園に着くまで少し距離がありましたが、交通安全に気を付けて歩いていくことができました。
 公園では、坂を転がり降りたり、虫とりをしたり、きれいな落ち葉を集めたりと、思い思いに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)1年生 シャボン玉とばそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うちわに、ペットボトル、ハンガーに毛糸で作った輪っか・・・。
それぞれが思い描いたシャボン玉を作るために、いろんな材料が集まりました。
様々な形のシャボン玉ができあがりました。

9月28日(木) 1年生 五感を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字学習も順調に進んでいます。
五感を使って習熟できるよう指導法を工夫しています。

9月27日(水) 1年生 なんじなんじはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻の学習を行っています。どの子にも時間の概念が理解できるように、操作活動を生かして授業を進めています。

9月26日(火)1年生 おって たてたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業の一コマです。
色工作用紙を思い思いの形に折り曲げて、立ててみたらいろんな想像が膨らみました。
「ここに窓があってね・・・。」
「このトンネルには新幹線が通るんだよ!」
「中にいる人も作りたくなったよ。」
こうやってお話をしながらどんどん造形を発展させていきました。

9月25日(月) 1年生 カタカナの書き順

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から始めてきたカタカナの学習ももうすぐ終わりを迎えます。
いつものように担任の先生と問答を楽しみながら、理解を深めています。
丁寧に書けている子が多く、感心させられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 5、6年6限授業
3/8 児童会引き継ぎ式
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759