最新更新日:2024/05/27
本日:count up48
昨日:120
総数:415892
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月21日(木)1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係からの出し物を中心に、お楽しみ会が開催されていました。
場面は楽しかった感想を発表している場面です。

12月20日(水)1年生 2学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の生活科の学習を振り返り、楽しかったことを絵と文でまとめていました。
しっかり内容を綴って表現できる子が多いことに驚かされます。
子供たちの文章の中から、心に残った学習を拾い出してみました。

水遊び、シャボン玉遊び、公園での秋遊び、アサガオリースづくり、秋のおもちゃづくり・・・たくさんの学習で気付きを深めたことがとてもよく分かりました。

12月19日(火)1年生 お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会に向けて、練習に熱が入っています。
いつもならば、気軽に取り組んでいる中味を話してくれるのですが、一心不乱に練習や協議しています。
残された練習時間と「やりたい内容=練習にかけたい時間」をしっかり関係づけて捉えられる力がついてきているのでしょう。
今日は熱いです。近寄れません。

12月18日(月)1年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は冷え込んでいましたが、元気いっぱいに縄跳びに取り組んでいました。
冬休みもぜひ続けてほしい運動習慣です。

12月14日(木)1年生 民話の世界に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に取り上げられている「わらしべ長者」のお話に聴き入っていました。
いろんな物々交換の際のエピソードに対する反応が、とても素直でおもしろかったです。
たくさん読み聞かせをやってくださっているご家庭が多いのでしょう。
お話の楽しみ方を体得している子が多いことに感心させられます。

12月13日(水)1年生 たのしかったよ!振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あきのおもちゃフェスティバルを行いました。
生憎フェスティバルは終わった後でしたが、しっかりと内容を振り返っている場面でした。
この振り返りが生きて積み重なっていくことで、さらに次回が充実するのですね。

12月12日(火)1年生 みんなで片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に累積して掲示している書き初め練習の作品が厚みを増してきました。
「どうですか?上達していますか?」
と、問いかけると何と全員、
「はい!」
と、力強く答えます。

教室の中に入りました。
掲示が終わった子からどんどん仕事を見つけて、片付けの仕事に移っています。
「字が美しく」なるとともに、
「全員が気持ちよく学べる」行動はどうあればよいか、も同時に学んでいると言えます。

1年生 12月8日(金) 工作係のイベント

 工作係が計画した「ミニまつぼっくりツリー作り」のイベントがありました。
 短い時間で、簡単に作れるように、事前にリボンを切ったり、両面テープを付けたりして工夫していました。
 出来上がったリースがとてもかわいらしく、クリスマスらしさが出て、大満足の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)1年生 だい4かい ねんどリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間、おなじみの大会が開催されていました。
今回は、互いの作品をChromebookで撮影し、スライドに残しました。
Classroom内では全員の作品を見ることができます。
粘土作品は、やがていつかはひとかたまりに戻さなきゃいけませんものね。

これからは、「第〇回のねんどリンピックって、どんなものをつくったかなあ?」
と思っても、直ぐに見返して楽しむことができますね。

ちなみに、今回のお題はもちろん「あの」イベントです!

12月7日(木)1年生 書き初めに親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めに親しむために、細かな指導が続いています。
・筆圧を加えるための指導
・美しくなる硬筆墨のはらい方と止め方
・曲線の書き方
一つ一つのポイントを習熟して子供たちの字がみるみるうちに変わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759