最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:104
総数:416223
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月7日(水)2年生 「たしかめ」の連続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の時間。先生から、
「じゃあ、この問題のやり方をお隣と確かめっこしてください。」
との指示がありました。

自ら確かめたり、先生からの直接の確認が入ったりすることもありますが、
友達と確かめ合うことは、
「あれ、そんな方法だったっけ?」
「(うまく相手に説明できないなぁ)または、(なんかわかってないみたい)。」
等、コミュニケーションが伴う作用が効果的に働くことが多いです。

その良さは、2年生なりに理解できているのでしょう。
11月からぐんぐんと対話が上手になっています。

12月6日(火)2年生 とびばこ・マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱やマットを使って遊ぶ運動に取り組んでいました。
Chromebookで動画を撮り、自分や友達の動きを確かめつつ学習していました。

12月5日(月)2年生 すぐにフィードバックする

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、確かめテストを終えたあとのようでした。
先生が、
「難しかったのはどの問題だった?」
と、たずねました。
すると、どうやら最後の問題が難しかったようで、先生はその問題を取り上げられました。
「こうやって考えるんだよ。」
と、先生が図式化して説明すると、
「ああ、そうやって考えればいいのか〜。」
と言う声があちこちから聞こえました。

「鉄は熱いうちに打て」
のことわざは、学習にも当てはまります。
すぐに分かり直しができていた子が多かったようです。

12月1日(木)2年生 ことばのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習です。
お気に入りの本を1冊選び、さらにお気に入りの場面を、想像を膨らませて描いています。
描いている様子をのぞき込んでいると、
「私の本は、この本だよ!」
と次々に教えてくれました。
さらに、
「この場面は○○○になっていて、私は▲▲▲の部分が好き。」
と、本を開くこともなく、頭の中に描かれた世界を言葉にしていました。

本は言葉で描かれるものがたりです。その「かたち」を絵に表すことを楽しむ過程で、いろんな想像を豊かにしているようです。

子供たちがお話を読み取り、想像を膨らませて、豊かに表現する。
普段は見ることができない、思考や読解の道筋を見せてもらっているようで、とても楽しいひとときでした。

11月29日(火)2年生 新聞紙となかよし

体育館いっぱいに広がって、新聞紙を材料にした造形遊びを楽しみました。新聞紙の特性をうまく捉えて、どんどん造形を発展させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2年生 家族にあげたい

畑じまいの際に、ほとんど役目を終えた畑の中に残っていたのは、きれいなマリーゴールドの花。今年は、夏の生育は今ひとつでしたが、この季節になり、大きく株を増やしました。
誰かの、
「花束にして家族にあげたいな!」
の声を合図に、たくさんのフローリストが誕生しました。
たくさんの花束ができました。

あげたかった家族にはちゃんと届いたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)2年生 畑じまい

町探検を終えた2年生。快晴でしたので、今年お世話になった農園の畑じまいをしました。力を合わせてよく働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2年生 町探検2

この班の行き先は「だるまやラーメン」さんと「ばんらい亭」さんです。
4店とも長岡だけではなく、もはや富山市内の超有名店です。
お忙しい中、とても丁寧に優しく丁寧に対応してくださいました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2年生 町探検1

生活科の学習の一環で、長岡校区にある4軒の飲食店に探検に出かけることになりました。
この班の担当は「竜清丸」さんと「こころ」さんです。
たくさんの質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 2年生 感想を書こう

教材文を読んで、「心にのこったこと」をノートに書き出し、文にまとめています。ノートをのぞくと、丁寧さを増してきたノートが多く、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759