最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月12日(水)1,2年生 いもほり3

子供たちの心に残ったことがもう一つありました。
それは、
「長寿会のおじいちゃんと楽しくいもほりできたこと」
でした。
いものありかや上手なほりかたを教えてくださったことが、
多くの子供の心に残りました。

長寿会の皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)1,2年生 いもほり2

掘ったあとの子供たちの感想がとてもおもしろかったです。
最初は大きさや重さへの感動ですが、やがて形の見立てに変化していきます。
「〇〇に似ている。▲▲にそっくり!」
今日はひとまず学校で乾燥させています。
明日からも、この見立て遊びは続くことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)1,2年生 いもほり

長寿会の方、6名にお越しいただき、いもほりを行いました。
猛暑や長雨などで十分な世話ができなかった年となりましたが、自然の恵みはありがたいものです。
子供たちも驚くほどの収穫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)2年生 「しかく」とは?

正方形と長方形を分別する学習です。
「正方形ってどんな四角形?」
言葉にするのは至難の業です。
その目の付け所を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)2年生 プログラミングを体験

2年生は、坪坂先生とプログラミングの体験学習をしました。
最初は、
「ここでいいですか?どうするんですか?」
と確認と質問の嵐でしたが、
やがて体感的に理解していくスピードの速いこと!
授業の終わりには、ロボットをダンスに合わせて踊るプログラムを作り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)2年生 窓からこんにちは

これまで練習したカッターの技法を使って作品を作りました。通りがかると、
「ほら、見て!」
と誇らしげです。
カッターナイフもすっかり安全に使用できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)2年生 学校訪問研修会

「みんなでつくろう 2−1おもちゃランド」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)2年生 とろとろえのぐで

2年生は「とろとろえのぐ」を使って造形を始めました。
手触りや画用紙に付けたときの形状を楽しみつつ、「とろとろ」の特性を生かして自分らしい表現をしようと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)2年生 形を調べよう

色板を並べて、形に着目して分類しています。
分類するのは簡単ですが、
「なぜそうしたの?」と尋ねられると、意外と言語化するのは難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)2年生 堂々

今日は市内から多くの先生方が来校され、2年生の生活科の授業研究が行われました。
2年生のみんなは普段と変わらず、おもちゃランドの研究員として堂々と学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759