最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:104
総数:416204
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

3月17日(水)3年生 分数の学習 1

 分数のたし算・ひき算について学習する3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)3年生 ぼうグラフのテスト

 算数科で学んだ「ぼうグラフ」のテストに挑む3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月)3年生 読書タイム 2

 自動車文庫で借りた本を読む子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月)3年生 読書タイム 1

 朝の読書タイム。3年生は、すばやく本を用意して、静かに本の世界に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 8

 予期しなかった新たな考えも登場し、学習が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 7

 現象についての説明の仕方も上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 6

 「こうすれば、こうなるはずだ。」という考えの幅が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 5

 「同極どうしは退け合い、異極同士は引きつけ合う」ということが、様々な事実から明らかになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 4

 なんとなく「磁石に鉄の釘がつく」という見方から、「磁石についた鉄の釘にN極・S極ができるから磁石につく」という見方へ発展。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)3年生 磁石の極について学ぶ 3

 磁石の極と磁化した釘の極に着眼して、2本の釘の付き方を説明しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式

学校からのお知らせ

岡童家庭学習コーナー1年生

岡童家庭学習コーナー2年生

岡童家庭学習コーナー3年生

岡童家庭学習コーナー4年生

岡童家庭学習コーナー5年生

岡童家庭学習コーナー6年生

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759