最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:70
総数:417056
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

2月9日(火)3年生 電気を通す物と通さない物を見分ける5

 調べたことを忘れないように、ノートに結果を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)3年生 電気を通す物と通さない物を見分ける4

 繰り返し確かめることで、電気を通す物・通さない物についての認識が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)3年生 電気を通す物と通さない物を見分ける3

 友達と実験結果を比べながら、電気を通す物の特徴を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)3年生 電気を通す物と通さない物を見分ける1

 理科室の3年生。乾電池と豆電球をつないで回路をつくり、回路の中に物を入れて電気を通す物・通さない物を見分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)3年生 学級活動 「係活動」

 学級をよりよくしようと、子供たちは「係活動」に取り組んでいます。学期末の集会に向け、それぞれの係が楽しい企画を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)3年生 コンパスで正三角形をかく

 3年生教室。算数の時間。今日は、コンパスで長さを測り取って正三角形をかく学習を展開中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 3年生 算数 三角形について学ぶ

 三角形はどのような形か?頂点や辺などの言葉を使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 3年生 三角形をつくって仲間分けする

 3年生は、グループごとに数種類の三角形をつくり、辺の長さに注目しながら仲間分けする学習をしました。
画像1 画像1

2月4日(木) 3年生 電気を通すものを調べる 3

 折り紙の銀紙や金紙にも電気が通るかどうか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 3年生 電気を通すものを調べる 2

 「光る物は電気を通すみたい」「銀色の物が電気を通すのかな」などとつぶやきながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式

学校からのお知らせ

岡童家庭学習コーナー1年生

岡童家庭学習コーナー2年生

岡童家庭学習コーナー3年生

岡童家庭学習コーナー4年生

岡童家庭学習コーナー5年生

岡童家庭学習コーナー6年生

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759