最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:112
総数:417448
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

6月17日(金) 3年生 コマ送りアニメーション発表会

全校児童を招待して、図工作品の発表会を行いました。
すこやかタイムと昼休みの2部制の発表としましたが、たくさんの学年児童に作品を見てもらい、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 3年生道徳科

 「家族にできること」について、野口英世の資料を基に学習しました。気付いたことをペアで話し合いながら、自分の生活に当てはめて考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 3年生 国語科

 新出漢字を空書きしながら、丁寧に覚えていきます。書くときの鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 3年生 インタビューをしよう

総合的な学習の時間の学習の様子です。
「長岡地域のすてきなところをインタビューしよう」
というテーマのもと、このあとインタビュー活動が展開されるもようです。
ペアになって練習に取り組んでいました。
このあと家庭でもインタビューするかもしれません。
ご協力とご指導をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 3、4年生 走り方教室

1,2年生に引き続き、2時間目は3,4年生も楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生 バトンパス練習

画像1 画像1
 チームごとにリレーのバトンパス練習をしました。
 「いくよー」「いいよー」
 「ゴー!」「はいっ!」
 仲間と声をかけ合い、気持ちを合わせ、バトンパスに磨きをかけています。

5月31日(火)3年生 毛筆にトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になり、初めての毛筆の学習に取り組みました。書く姿勢や筆の持ち方だけではなく、用具の準備の仕方や片付けの仕方など、多くのことを学習しました。実際に筆で線を書くときは、どの子も慎重に筆を進めていました。

5月30日(月) 3年生 ペア活動

3年生のペア活動がとてもよいコミュニケーションを生み出していました。互いの成果のチェックだけでなく、必ず相手へのフィードバックを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 3年生音楽科

 リコーダーの吹き方を学習しました。きれいな音を出すためにタンギングを習いました。同じ調子で息を吹き続けることを意識すると、音がきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 3年生 学年花壇で

よく晴れた1日でした。今後の植物の生長に関する学習の下準備でしょうか?後半は学年花壇で作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759