最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:104
総数:416228
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月27日(金)3年生 雪に親しむ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より少し気温が上がりましたので、雪玉を作るにはもってこいの条件だったようです。

1月27日(金)3年生 雪に親しむ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この寒波でグラウンドにはしっかり雪が積もりました。
「雪国富山」に生まれた小学生として、雪に親しむ格好の日です。
様々な遊びが生まれていました。

1月26日(木)3年生 おかしの好きなまほうつかい

画像1 画像1
画像2 画像2
「魔法をかける場面」「魔法が失敗した場面」「魔法が成功した場面」
が表れる楽しい曲です。
体を動かして歌っています。

1月23日(月)3年生 台風ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も2時間目は学級づくりのためのエクササイズに取り組んでいました。
集団としての力を高めるために、ゲームをとおしてコミュニケーションの大切さを学んでいます。

1月19日(木)3年生 地図帳を使いたおす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科。
「地図帳クイズを始めるよ!」
と、授業が始まりました。
先生が提示した地名を、索引から日本のどこに位置するのか探すクイズに取り組んでいるのでした。
まず、先生が書いた一文字目は「長」。→(「ながおか?」「篠川年生がそんな簡単な問題だすはずがない!」)
ひと文字加わって、「長万」。→(「ながまん?」「そんな地名、索引にないよ!」)
いかにも楽しそうに取り組んでいます。
さて、もう一文字加わってのこの地名は日本のどこにあるのでしょう?
(北海道にあります)読み方を教わった子たちは、地名の不思議にすっかり虜になったようでした。

1月19日(木)3,4年生 縄跳び教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学びの素晴らしさが、子供たちの感想に如実に表れていますのでいくつか紹介します。
「色々なことを教えてもらったから、できなかったことができて嬉しかったし、新しい技も知ることができてよかったと思いました。これからも教えてもらった、技を続けていきたいです。」
「最初に、技を見せてくださったとき、すごく上手でびっくりしました。」
「縄跳びの楽しさをあらためて味わえました。」

1月18日(水)3年生 チャレンジ技セブン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の体力つくり活動を振り返って、自分の体力がどれだけ伸びたかを確かめ合っていました。

1月17日(火)3年生 明かりがつくつなげ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池と豆電球のいろんなつなげ方を考えて、回路のでき方について追究していきます。
バラエティー豊かなつなげ方が黒板上に集まりました。
これまでの観察・実験対象と違って、電気の流れや電池の構造は「見え」ません。
だから、様々な仮説・実験の必然性が生まれてきます。これからの追究が楽しみですね。

1月16日(月)3年生 聖徳太子になれる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間。
3学期第1回目の学級活動ということで、ソーシャルスキル・ゲームで集団の力を高めることをねらいとしているようでした。
ゲームとは名付けて「しょうとくたいし・ゲーム」です。
意味のある言葉を、一人がひと文字ずつ一斉に言った言葉を言い当てるゲームです。
生活班で知恵と力を合わせて言い当てなければなりません。
さて、それぞれの班がどんな作戦で挑んだのでしょうか?
・聞く相手を決めて、分担して集中して聞き取る。
・聞こえた文字を集めて、分からなかった文字をみんなで類推する。
等の作戦が考えられます。
お子さんにぜひお尋ねください!

1月13日(金)いろいろな過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室の休み時間を回ってみました。
下旬に「漢字チャレンジ」「計算チャレンジ」を実施することもあり、学習にチャレンジしている子もいます。
1年生は練習問題と教科書を照らし合わせ、どの漢字が出題されているか調べていました。
4年生は、「間違った漢字の練習をしています。今日の宿題を減らしています。」とのこと。休み時間はしっかり遊んでほしい、とは思いますが、それぞれの過ごし方を尊重してもいます。何より、学校にいる時間に習熟してしまうのは理想的でもあります。
3年生は、縄跳びに火がついています。チームを作ってリレー方式で耐久跳躍をしたりして楽しんで練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759