最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月22日(木)3年生 気分は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目。子供たちはしっかり学習に臨んでいます。
しかし、教室の壁面は、このあとのお楽しみ会に向けての準備が整っていました。
しっかり切り替えができる3年生。
このあと切り替えてめいっぱい楽しんだことは言うまでもありません。

12月15日(木)3年生 たから島のぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習で、組み立てに沿って物語を書く体験をしています。
まずはたから島の地図を見て、「どんなできごと(事件)が起きそうか」、アイディアを地図に書き込んでいる様子です。
一人一人の端末上では、いろいろな事件が作り上げられていました。
友達のアイディアを知ることで、いやがうえにも物語の構成への意欲が高まります。

12月8日(木)3年生 重さを量って

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習です。
重さを実感し、単位量で類推できるためのクイズをしていました。

担任の先生から、
「この筆箱の重さはどれくらいだと思いますか?」
と問われた子供たち。口々に予想を言っていましたが、
正解は予想と大きくかけ離れた重量となりました。
「近くで(はかりの指した量)見ていいよ!」
に、スクリーンの前にご覧のような人だかりです。

意外な事実から、重さを類推する力が付いたようですね。

12月7日(水)3年生 ペアで説明する技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もペア同時で説明し合っている学習場面に出くわしました。
3年生がこの活動を得意にしている秘密をいくつか見つけました。

「ぼくはこう思う。〇〇ちゃんは?」
自分の発言の終わりに、相手にたずね返している子が多いのです。
相手意識の高さが、しっかり働いているのですね。

「はい、じゃあそこまでにして、みんなにも言いたい人?」
たくさんの手が挙がります。(3枚目の画像)
充実した学習活動になっていることの表れです。

12月6日(火)3年生 ユポイヤイヤイエーヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業の始まりは楽しいアクションソングからのスタートです。
みんなで盛り上がってからの学習は楽しさも倍増することでしょう。
(記事の内容は5日のものです)

12月1日(木)3年生 キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色団対抗でゲームに臨んでいます。
まだ第1試合ということで、コンビネーションはこれからのようです。
今日はチーム内でいろんな指示が飛び交っていましたが、指示と動きを一致するのは至難の業です。
これからの学習で、コンビプレーを生み出すための練習が工夫されていくことでしょう。

12月1日(木)3年生 山のポルカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「山のポルカ」のリコーダー演奏のテストをしてもらっている場面のようでした。
最高の演奏を先生に聞いてもらおうと、あちこちで聴き合い・教え合いが生まれていました。

12月1日(木)3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお話は、呉羽山の「五百羅漢」にまつわるお話でした。
今年は5,6年生が五百羅漢の長慶寺で学んだので、五百羅漢のことは全員知っています。
3年生もこれで、近くを通ったら今日のお話を思い出すことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759