最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

3月24日(金) 「あゆみ」をもらう

画像1 画像1
3年生です。

3月23日(木) 3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日で転出する友達とのお別れ会も兼ねたお楽しみ会となりました。

3年生 じまんマップ完成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したマップの展示場所は図書室です。お昼の放送を聞いて、多くの他学年の子供が訪れました。たくさんの子に感想カードを書いてもらってうれしそうです。

3月15日(水) 3年生 じまんマップ完成1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に制作した「長岡じまんマップ」が完成しました。そのお披露目の案内をしようと、放送する担当者が入念にリハーサルをしています。そして堂々とアナウンスができました。

3月6日(月)3年生 正しく読解するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科のまとめのテストに集中して取り組んでいました。
重要な語句を丸で囲んだり、関連する箇所を線で結んだりして「構造で読む」方法を身に付け始めている子が多いことに驚きました。
普段の授業で読解力を身に付けるために学んだことをちゃんと応用しています。

3月3日(金) 卒業を祝う会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表です。
2学期の図画工作科の学習を発展させて、コマどりアニメーションで動画を作成して感謝の気持ちを表すパフォーマンスを作り上げました。

前回は自分一人の発想で作ることができましたが、今回は、チームで協力して一つの動画を作り上げます。活動を始めた当初は、
「最初は意見が合わず、協力の仕方も分からないままで、6年生に感謝が伝わる出し物になるのか?」
と感じていた子が多かったようです。
しかし、出来上がった動画は、コマドリアニメの特性を生かして奇抜なアイディアで感謝を伝えようとする作品、6年生の1日の活動を校舎の様々な場所でのロケ動画の組み合わせて表現した作品がありました。6年からは動画のアイディアに歓声が上がっていました。
成功のカギはやはり「協力」だったようです。ほとんどの子の事後の感想にはこのキーワードが位置付いていました。
中には「最初は大変だったが、協力するのが楽しくなった」との感想も。

3年生は出し物以外でも感謝を伝える方法を教室で話し合ってきたようです。
他の学年の出し物の内容に合わせて、声援を送ることで会全体を盛り上げていました。

3月2日(木)3年生 Who are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、挿絵に隠れている動物を見つけて楽しく英語でお話をつくっていました。
「イノシシのように言ってみよう!」
「ウサギらしく表現して!」
等、先生の無茶なリクエストに楽しく応じている子供たち。
こちらも「学習」ならぬ「楽習」になっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759