最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:120
総数:416811
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

9月21日(木)学習参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科
「山小屋で三日間すごすなら」

9月13日(水) 3年生 はちまきを洗濯

画像1 画像1
廊下を見ると、ハンガーにたくさんのはちまきが掛けられていました。
汗をたくさんかいたので、
「水洗いだけど、洗濯しました!」
とのこと。

今日も最高気温は30度を超えました。
熱中症には十分注意しつつ、体を一杯動かしたことが分かります。

9月12日(火) 3年生 10000より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習場面です。
16000という数の大きさについて、基準量をもとにして、どんな言い表し方ができるかを考えていました。
何人かの子の発言をきっかけに、
「ああ、そんな言い表し方があるんだ。じゃあ、〇〇な言い表し方ができるね!」
「(法則性があることに気付き)なるほど!」
と、理解が波及した瞬間です。

8月29日(火) 3年生 2学期の目当てを立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず1学期の目当ての立て方について、しっかり反省を加えていました。
その反省をもとに2学期の目当てを立てようとしています。
きっとさらにその子にあった目当てになっていることでしょう。
明日以降、どのように最適化したのかを読み取っていこうと思います。

8月28日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みで心に残ったことをスピーチにまとめ、報告会を開いていました。
さすが3年生ともなると、スピーチ内容も豊かです。自然につぶやきがわき上がり、盛り上がっていました。

8月28日(月) あおぞら・おひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらの教室も落ち着いて今日の予定を確かめて活動を始めようとしています。

7月20日(木)3年生 1学期合同お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がお楽しみ会をしていました。「合同」というのは、7つの係活動が合同して主催しているのだそうです。
つまり、7つの出し物を競い合って楽しみ合う、と言う仕掛けです。
場面はサッカーゲームに興じているところですが、男女混ざって楽しく活動していました。

7月18日(火)3年生 確かな進め方に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に学習した算数科の内容の定着目指して、まとめの問題に取り組んでいました。
黒板に自分の解法を書いて説明する子、ノートに自分の考えを一目で分かるように表現しようとする子等、学習の進め方が確かになってきた子が多いです。

7月12日(水)3年生 カラフルフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から個別懇談会。
廊下から中学年掲示板にかけて、カラフルな造形がお出迎えします。
3年生の豊かな個性を表しているかのようです。

7月6日(木)3年生 音楽を構成する要素から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に習った歌を振り返り、「曲想」「旋律」「リズム」などの音楽を構成する要素からその歌のよさを更に深く考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759