最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:104
総数:416217
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月10日(水)3年生 彫刻刀の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科のスタートは版造形から。彫刻刀の扱いが初めてとなるので、そのレクチャーを受けていました。版を刷った作品を見たときの笑顔を思い浮かべて様子を眺めました。

1月9日(火)書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の書き初めの様子です。さて、練習の成果は発揮されたのでしょうか?

12月21日(木)3年生 みがく

画像1 画像1
終業式は明日ですが、3年生はいち早く児童玄関の自分の靴箱を磨いていました。
立派な心がけですね!

12月20日(水)3年生 まるでコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に学んだ楽曲をア・ラ・カルト形式で順に振り返っているようでした。
まるで、コンサートを聴いているようで楽しいひとときでした。

12月14日(木) 3年生 メディアの特性をミックスさせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で取り組んでいる報告書作成が完成間近です。ここまでは直接体験とワークシートへの書き込みを中心に進めてきたようですが、今日はChromebookを使って、挿絵の作成のためにウェブ上の情報を活用していました。それぞれの特性を上手くミックスさせて学習を進めています。

12月12日(火)3年生 砂糖と塩の重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専科の先生は、実感を大切にした授業をとても重視しておられます。
今日も実際に砂糖と塩の重さ比べの実験を通して、子供たちの気付きの中から疑問や実感を引き出しておられました。

12月8日(金)3年生 報告文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先だって消防署見学を行った学習経験を生かして、「仕事の工夫、見つけたよ」のテーマで報告文を書いています。
実体験をもとに「動機」「調べ方」「調べたこと」「まとめ」と、情報を整理・分析してまとめているので、どの子の報告文も大変分かりやすいものになっています。

12月7日(木)3年生 大切な復習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習場面。おそらく学期末のまとめのテストが近付いているのでしょう。
理解・習熟しているかの確かめに余念がありませんでした。
自力解決を何度も試みている子、先生のチェックを受けて学び直しに挑んでいる子、様々な学び方がありました。

12月7日(木)3年生 楽しい会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も生活班でのグループ会食をしています。
こちらもいろんな話題が飛び交って楽しそうです。もちろん食事のエチケットは守っています。

12月6日(水)3年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては初体験の毛筆による書き初めです。
一画一画に力と丁寧さを込めて臨んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 5、6年6限授業
3/8 児童会引き継ぎ式
3/10 PTA資源回収
3/12 卒業式予行
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759