最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:136
総数:417422
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

10月26日(水)ながおか・再発見!2

富美菊酒造を見学させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)4年生 陽気な船長

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会での大きな音楽発表の場を終えた4年生です。
今日もたまたま音楽科の授業があり、新たなリコーダー演奏の教材に親しんでいました。
「リコーダーの合奏は久しぶりだね。」
一連の発表が大きな自信につながったのに違いありません。
新しい楽曲に触れても、ゆとりを感じさせます。

10月23日(日)4年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱・合奏【音楽科】
「エール!」「クラッピングファンタジー」

10月23日(日)発表会当日の朝 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会という行事は、子供たちにとっても「特別な日」です。
そんな日の朝の表情は、とっても学級としての個性が表れるものです。
各クラスの個性を画像からお伝えすることができるでしょうか?

10月21日(金)4年生 空気鉄砲のたまが飛ぶわけは?

ワークシートに、空気鉄砲のたまが飛ぶ仕組みを図解して考えをまとめています。
図解した物に説明を補って考えを紹介し合う場面でした。みんな真剣な顔で友達の説明に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)校内発表会 4年生

「この歌声が聞けるのもあと・・・。」と発表の終わりが惜しまれる4年生の「エール!!」です。本番も観客のみなさんに届くはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)4年生 空気鉄砲

理科の学習で、空気鉄砲を撃っています。今は的を作って、正確に飛ぶ、遠くまで飛ぶのを楽しんでいる段階です。思い切り楽しんでいろいろ試す中で、いろんな疑問が浮かび上がってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)4年生 伝え合う基準

算数科の場面です。互いの考えを仲間と伝え合っています。
いつもとちがうのは、伝える相手を選び、教室の中を大きく動いて相手を見つけているところです。
さて、どんな基準で相手を選んだのか、あとで聞いてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)4年生 新たなエール

連合音楽会で、区域の小学生に自分たちのエールを届けた4年生。
今度は学習発表会に向けて、新たな「エール」を加えるようです。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)4年生 空気中の水の形は?

空気中の水について、そのあり方を、生活体験をもとにして仮説を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759