最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:104
総数:416227
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月7日(金)4年生 僕たちのエールが届いた!?その2

4年生が区域の連合音楽会に出演しました。
「エール!!」と「クラッピングファンタジー」の2曲を、呉羽小学校に集まった他の5校の児童に披露しました。

音楽会を終えた感想をいくつか紹介します。
「とても緊張しました。私たちのエール!!のメッセージは届いたと思うけれど、もっと届かせることができるとも思いました。次の学習発表会では、もっと聴く人に届かせます!」
「全ての学校の発表会が心に残っています。参加できてよかったです。」
「○○小学校の100名の合唱には圧倒されました。」

コロナ禍を超えて3年ぶりの開催に参加できた子供たち。
いい体験となりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)4年生 僕たちのエールが届いた!?その1

その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)6年生 メヌエット

「メヌエット」は指押さえの切り替えのテンポが大切な楽曲です。
練習を兼ねて、互いに聴き合いをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)4年生 校内発表会

7日(金)に区域音楽会にて、合唱を発表する4年生。
今日はそのリハーサルとして、校内発表会に臨みました。
出だしは緊張からか伸びがでていませんでしたが、後半はいつもの伸びやかな声が出てきました。
この経験を生かして、本番では4年生の力が発揮されることでしょう。
「4年生が伝えたかった『エール!!』は聴いていたみなさんに伝わりましたか?」
と他の学年の子に尋ねたところ、たくさんの手が挙がりました。

7日もたくさんの他校の友だちに「エール!!」が届くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)4年生 学校訪問研修会

「ごんぎつね」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)4年生 聴き合う

算数科で互いの考えを聴き合っている場面です。
何よりもペアの体が向き合う関係性が画像から分かりますね。
コミュニケーションの内容も大切ですが、「相手の存在を尊重する」という構えが、まず基本であることを教えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)4年生 一体感

今日も、体育科の一部の時間を使って、発表会の表現の仕上げに余念がありません。心なしか学級としての一体感も音楽を通して表現され始めているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)4年生 歌の表情

講師の方を再度お迎えして特別授業をしていただきました。
画像から分かるように、子供たちが動作を楽しんで歌っています。
ただ振付けているのではなく、歌の意味や聴いてもらう人に伝えたい曲の表情も考えつつ歌い始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)4年生 逆上がりに挑戦

4年生の記事は、「スポーツの秋」です。
逆上がりに果敢に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 ギコギコクリエーター(その2)

みんながんばって切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759