最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:104
総数:416208
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月24日(金)4年生 CS委員授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科:算数科
学習内容:小数の割り算についての練習問題を解きながら、学習内容の定着を確認する。

2月22日(水)4年生 ダンスをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、先日のダンス教室で講師の先生から学んだことを生かし、グループごとに曲に合わせてダンスをつくっています。学んだステップを取り入れたり、フォーメーションを工夫したり、グループで相談しながら仲良く協力してつくっています。作品の仕上がりが楽しみです。

2月20日(月)4年生 説明する表情

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科は分かりませんでしたが、互いの考えをある程度まとめた段階で、ペアになって説明している場面です。
よくこのホームページでも取り上げている学習場面ですが、子供たちの表情にご注目です。
ペアで考えを伝え合うことのよさがしっかり根付いていることが伺えますね。

2月16日(木)4年生 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかよしタイム」に総合的な学習の時間で取り組んできた成果の発表会とワークショップを行いました。
たくさんの全校児童が会場を訪れ、発表を聞くとともに、エコ活動につながるワークショップに参加しました。

2月15日(水)4年生 ワークショップの成功を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
明日開催する総合的な学習の時間の発表会の会場づくりに励んでいました。
一人一人がよい発表を目指して、自分で考えた準備を進めています。
明日の発表への意欲と目的意識の高さを物語っています。

2月10日(金)4年生 ゆげやあわの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆげやあわの正体を確かめる実験に臨みました。
劇的な結果にあちこちで歓声が上がります。
1年間お世話になった、実験観察アシスタントの方とも最後に楽しい学習ができました。

2月9日(木)4年生 継続する

画像1 画像1
4年生は休み時間に継続的に縄跳びに励んでいます。「二重交差跳び」「二重綾跳び(ハヤブサ)」など、難度の高い技に挑む子が増えてきました。

2月9日(木)3・4年生ダンス教室2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生も2回目のダンス教室です。2日間で10種類ものステップを教えていただきました。体をしなやかに動かしながら、メリハリのある動きができるようになりました。
 教室に戻るときには、ツーステップで楽しそうに移動する子供も。早速身に付けた動きを生かしていました。

2月7日(火)4年生 委員会活動に挑戦!

今日は5,6年生がスキー学習へ行ったので、4年生が最高学年です。
集団登校では班長として下学年と一緒に登校し、「今日は人数が少なかったけど、ちゃんとみんなで学校に来ることができた!」とうれしそうに報告してくれました。
またある子は、登校後、「今日は雪が降っていないから、除雪はしなくてもいいし…」「あと、何をしたらいいかな?」と今日一日下学年が気持ちよく学校生活が送れるようにできることを考えていました。
「お昼の放送をする人がいないから、ぼくたちでしよう!」と、栄養士の先生の所へ行って放送原稿をもらい、自主的に放送する姿も見られました。
もうすぐ高学年の仲間入りをする自覚が芽生えた、頼もしい4年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土)4年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元名:長岡エコ・プロジェクト
学習内容:環境問題について調べたことや実践したことを発表し、これからの生活に生かす。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759