最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:84
総数:417050
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

8月31日(月)5年生 算数の学習中

 5年生。合同な台形が隙間なく敷き詰められるかどうか調べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 5年生 描く 2

 水彩絵の具、色鉛筆、マジックと、自分の表現に適した物を選んで描いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金) 5年生 描く 1

 5年生。四つ切り画用紙に、自分の夏を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)5年生 今日も観察しました

 5年生。今日も、理科室で花粉の観察。顕微鏡の扱いに、ずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 花粉の観察をする5

 理科室にある顕微鏡を総動員し、一人一人が自分の目で花粉の観察をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 花粉の観察をする4

 友達と協力し合って、短時間に花粉の観察を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 花粉の観察をする3

 ヘチマのラグビーボールのような形をした花粉を、今日、初めて顕微鏡で観察したのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 花粉の観察をする2

 どの子も、上手にピントを合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 花粉の観察をする1

 昨日に引き続き、顕微鏡で花粉を観察。アサガオやヘチマの花粉を自ら採取して、プレパラートをつくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生 外国語科

 今日は、英語専科教員とALTの来校日。自分の好きな教科について、英語で紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式

学校からのお知らせ

岡童家庭学習コーナー1年生

岡童家庭学習コーナー2年生

岡童家庭学習コーナー3年生

岡童家庭学習コーナー4年生

岡童家庭学習コーナー5年生

岡童家庭学習コーナー6年生

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759