最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:139
総数:416582
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月21日(火) 5年生 書写 その2

 さすが5年生、落ち着いて取り組み、段々と上手になってきています。書初大会もこの調子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火) 5年生 書写 その1

 今学期最後の書写は、書初の練習をしました。
 全員で、筆順や気を付けるポイント等を確認した後、揮毫しました。冬休み中にも、今日学んだことを思い出しながら練習できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 5年生 書写 その2

 手本と自分の作品とを見比べ、「大きく書く」「日の字の縦画を太めに書く」「平仮名をやや小さめに」等、自分が気をつけるところを手本に書き込みました。冬休みにも、それぞれの課題を意識しながら、たくさん練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 5年生 書写 その1

 書初めの練習をしました。今年度の5年生の課題は「初日の海」です。ポイントを確かめながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 5年生 総合的な学習の時間

 柴崎農園社長・柴崎様をゲストティーチャーとしてお招きし、昨年の大雪の際、除雪をした体験からお話をしていただきました。
 体育館で話をしていただいた後には、除雪車に乗せていただきました。なかなかできない体験に子供たちは大喜び。死角があり、運転には高い技術が必要だということが分かりました。
 お忙しい中にもかかわらず、母校の子供たちのためにとゲストティーチャーを引き受けてくださった柴崎様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)5年 総合 消防署の方に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今年の1月に起きた豪雪災害への備えをテーマに、総合的な学習の時間に取り組んでいます。今日は呉羽消防署の職員の方から、当時の災害の実態について詳しくお話を聞くことができました。あの豪雪下で災害から町を守るために、署員の方がどんな活動をされていたのか、その事実に驚かされることばかりでした。

11月18日(木) 5年生 学習参観

 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習です。先日、班で作ったみそ汁の作り方の工夫を伝え合いました。家族が喜ぶみそ汁をつくるために、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 5年生 図画工作科

 「まだ見ぬ世界」という題材で、水彩画と写真を組み合わせた作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 5年生 音楽科

 合奏「キリマンジャロ」に取り組んでいます。音が重なる楽しさを味わいながら、曲の完成を目指し、頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 家庭科

 先日の調理実習を振り返っていました。話し合ったことを、次の調理に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759