最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:104
総数:416213
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月2日(木)5年生 世界遺産を版で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産は全世界に1000以上あります(自然・文化・複合すべて含めて)。その中から心惹かれたものを1つ選び、木版にする活動です。
ほとんどの子が心惹かれる遺産を選び、木版に下書きを描いていました。
どんな「心惹かれる基準」があったのでしょうか?これから少しずつインタビューしていこうと思いました。

1月31日(火)5年生 卒業を祝うプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに5年生も「その日」に向けて動き出しています。
子供たちが熱心に知恵を出し合って活動を進めています。
今日は6年生が校外学習に出かけて不在でしたので、準備もダイナミックに進められていました。最高学年に向けての足がかりとして、自分たちが大きく成長する場面だという自覚を子供たちの姿から感じることができます。

1月27日(金)5年生 ナップサックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布を袋型に綴じ込み、持ち手やタブになる布を縫い付ける場所を決める大事な局面でした。
教え合いながら、慎重にまち針を打ったり、タブの縫い付け位置を決めています。

1月25日(水)5年生 同時進行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の前で、順にまとめたことを発表しています。
聞いている子は、聞きながらjamboardに短い言葉でまとめています。瞬時に発表者にフィードバックが届きます。ときおり先生が投げかける問いに、応じたり考えたりしています。たくさんの学習活動が同時進行で展開され、子供たちの脳がフル回転している様子が分かります。

1月25日(水)5,6年生 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生の保護者の皆さんには急遽の対応をいただきました。
ご協力ありがとうございました。

1月19日(水)5年生 人の誕生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
調べ学習をまとめたプレゼンづくりがほぼ終わり、発表のための原稿作成に取りかかっている子が出てきました。とても着実な学習過程をたどっています。

1月17日(火)5年生 スキー学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(水)には、5、6年生のスキー教室が予定されています。
初めてスキーを履く子のために、事前に5セットレンタル業者様に借り受けて、体験学習をしました。
スキー靴を履くことも、スキー板にセットすることも一苦労するのは当然です。
雪国ならではの活動を満喫するためにも、週末からの降雪予報に期待したいものです。

1月16日(月)5年生 人の誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の様子です。
ここでも課題に従って、子供たちが自分に合ったやり方で学習を進めています。
「自分に合ったやり方」を選ぶとき、少なくとも2つ以上のやり方ができないと選択できません。どの子も自信をもって進めていることからも、学習の進め方をいくつか身に付けていることが窺えます。

1月10日(火)5年生 6年生”ゼロ”学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にかわり、本日から5年生が始業式の準備を担当しました。
作業を終えて担任の先生と、「6年生0学期」と位置づけた、初めての体験の意味を確かめていました。

1月10日(火)5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「担任の私が言うのも何ですが、昨年よりも大きくレベルが上がったと思います。家庭でも練習をがんばったことを物語っていました。」
担任の先生の評価が、もはや全員への1つの「賞」となっていますね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759