最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:104
総数:416210
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

6月12日(月) 4,5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
今年度の宿泊学習は、4・5年生が合同で国立立山青少年自然の家に出かけます。
合同で出かけるからこその醍醐味を味わわせてあげたい、とこれまで企画や打ち合わせを重ねてきました。
今日から子供たちも合同で少しずつ準備を進めていきます。今日は男女に分かれて合同での保健指導を行いました。

5月18日(木) 5年生 自分なりの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の時間。先生が1時間の内容を、黒板を3分割して整理して学習内容をまとめています。
その整理の仕方に触発されて、子供たちもすっきり見えるノートづくりに努めているようです。

5月16日(火) 5年生 しっかり・しっとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も運動会練習のあとの4時間目は落ち着いて学習に取り組んでいました。
音読への姿勢と本のもち方にご注目ください。
正しくしっかりと臨んでいることで、しっとりとした時間が流れていきます。

5月12日(金) 5年生 絵の具でスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天のもと、気持ちよく写生の活動をしていました。
まず画用紙を破いて、破いたあとの形から学校の中の「お気に入り」を見つけて描く、というとてもユニークな題材です。
必ずその子だけのオリジナルが生まれる仕掛けですので、全員大変意欲的に取り組んでいます。

5月8日(月) 5年生 学習課題を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
学習課題の提示が行われている場面です。
何がこの学習の課題になるのか、担任と子供たちのやり取りの中で明らかになってきたところで、担任の先生が板書を始めました。
ほぼ同時にノートに書き始める5年生。
担任が書き終えるとほぼ同時に多くの子が書き終わっています。

5月1日(月) 5年生 ビリーブ

画像1 画像1
「たとえば君が傷付いて くじけそうになったときは
 かならずぼくがそばにいて 支えてあげるよ その肩を」

高学年児童にも特有な繊細な心境を表現した歌詞と
高揚感と広がりのあるメロディーが心を揺さぶります。

とてもきれいな歌声がでていました。

4月22日(土) 5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科:ナイスリターン  
どんな言葉を使うと相手に伝わるのか、意見交換をする。

4月13日(木) 5年生 漢字学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習に使用するドリルが届いたので、さっそくドリルの活用法について学びました。

4月6日(木) 5年生 学級開き

画像1 画像1
5年生の学級開きの様子です。

4月5日(水) 新5年生を待つ教室

画像1 画像1
新5年生25名を迎えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う集会
3/6 5、6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759