最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:104
総数:416209
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

9月26日(火) 5年生 台風と天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習「NSKP(長岡地区災害対策強化プロジェクト)」と並行して、理科では台風に焦点を当てた探究学習がスタートしました。
ここでも、学習課題に従って各々が自分にとって最適なやり方で、調べ学習を進めようとしています。

9月21日(木)学習参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合
「NSKP 長岡校区災害対策強化プロジェクト」

9月19日(火) 5年生 NSKP加速中!

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の探究活動が加速してきているようです。
それぞれが自分の追究課題を確かにするために、調べ学習に余念がありませんでした。
早くも調べたことをまとめる活動に入っている子もいます。
探究活動を何周もサイクルさせてこれからどんどん深まっていく予感がします。

9月12日(火) 5年生 プロジェクト学習のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の様子です。
新たなプロジェクト学習がスタートしました。
保護者の皆さまにご協力いただいた意識調査から、長岡地区の防災のありかたについて、意識を強くしていました。
早速探究する課題をもてた子や防災に強い長岡校区にするために必要なことを真剣に考え始めた子がいたようです。
今後の子供たちの追究が楽しみです。

素晴らしい学習の契機にご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!

9月8日(金) 5年生 物やお金の使い方

画像1 画像1
「売買契約はどの時点で成立するか?」
担任から子供たちに発問が出されました。

1.客が商品を選んでいる時点。
2.「これください。」「500円です。」のやり取りが生まれた時点。
3.客がお金を払った時点。
4.客が商品を受け取った時点。

正解は・・・。ぜひ、お子さんに尋ねてみてください。
正解発表後は、自分が物を買ったときの経験を出し合い、契約の意味を捉え直している子供たちでした。

8月30日(水) 5年生 ヘチマの花粉

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました。
教科書に画像は掲載されていますが、自分の目で見る直接体験はやはり貴重です。
いろんなつぶやきがわき起こります。

8月30日(水) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
許可を得て、身長の計測場面を撮影させてもらいました。
ちょうど成長期に入った年代です。
自分の伸びに驚く子もいました。

8月29日(火) 5年生 「 」をそろえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「からたちの花」という詩を音読している場面でした。
まだ2日目なので、声を揃えるタイミングがずれたり、十分な声量が出せなかったりしています。
こんなときに、
「もっとこうしようよ。」
と、声を掛け合うのが5年生のよさです。
音読を揃えるだけでなく、学級としての心も揃えていこう、とするマインドが感じられて微笑ましいです。

8月28日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は発表の仕方も個別に選択しているようです。
グループで相談している子、プレゼンで作成している子、すでにスピーチ内容をまとめ、読書に没頭している子・・・様々でした。

7月21日(金)5年生 個性が輝く集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会が行われていました。
たくさんの出し物が準備されていましたが、その一つ一つの工夫の見事さに驚かされました。
たくさん情報を収集し、みんなが楽しめる工夫が凝らされている内容ばかりです。
5年生の底力が存分に発揮されていました。
子供たちも一人一人が存分に楽しんだはずです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6年生修了証書授与式 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759