最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:105
総数:416907
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

5年国語 「平家物語」の暗唱

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の初めに古典や詩の暗唱をしています。緊張しながらもみんなの前で発表する人、それに聞き入る人、みんなで聞き合う心地よい時間です。

国際理解教育

 チェコのミレル・ロビンさんをゲストティーチャーとして迎え、5・6年生が国際理解教育「日本と外国(チェコ)を比較して、様々な考え方を学ぼう」を学習しました。ロビンさんは、富山ガラス造形研究所に勤務されていた父親らと共に富山市に移住し、2012〜2016の4年半を過ごしました。自然や食文化、伝統等の話を通して、子供たちは、日本との違いや同じ点について知り、視野を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BFCバッジ授与式・防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
BFCの会員になりました。煙中体験や消化器体験を通して、火災予防について学びました。

BFCバッジ授与式・防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
バッジ授与式では、みんなで声をそろえてBFCの誓いを宣誓しました。

5年家庭「じゃがいもと小松菜をゆでよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめて野菜をゆでた人も多かったようです。みんなで協力し合いながら、楽しく調理することができました。

5年家庭「じゃがいもと小松菜をゆでよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしくゆであがったかな?確かめ合いながら食べています。

5年家庭「じゃがいもと小松菜をゆでよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもの皮むき、ゆで加減をみるなど、友達と手順を確認しながらつくりました。

じゃがいもと小松菜をゆでよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜をゆでる手順を学びました。ゆでる手順のポイントを確認しながら、じゃがいもと小松菜をゆでました。

5年 じゃがいもと小松菜をゆでよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜をゆでる手順を学びました。ゆでる手順のポイントを確認しながら、じゃがいもと小松菜をゆでました。

5年騎馬戦 円陣を組んで一致団結

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の高学年団体戦の騎馬戦は赤黄連合軍、青白連合軍に分かれて戦います。予選で一回戦(乱戦)を行い赤黄連合軍の一勝となっています。運動会当日は二回戦(一騎打ち戦)を行い、勝利を目指して、戦います。どちらの連合軍も円陣を組んで気合いを入れました。練習の成果が発揮されることを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 教育相談 〜6/21
6/12 クラブ活動
6/13 避難訓練
6/14 プール清掃
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759