最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:104
総数:416218
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

2月14日(月) 6年生 図画工作科

 10年後、20年後の自分を、紙粘土を使って作ります。
 Chromebookを使って検索したり、友達に実際にポーズをとってもらったりしながら、芯材を「動きのあるポーズ」にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)6年生 掛け合い

画像1 画像1
教頭先生との家庭科の授業でした。
教頭先生の話術に引き込まれ、掛け合いの中に楽しく授業が進んでいきます。

2月8日(火) 6年生 理科

 リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 6年生 図画工作科

 スチレン版画に取り組んでいます。
 スチレンボードに様々な形をつけ、彫りや刷りの効果を楽しみながら、版に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 6年生 学級活動

 在校生に感謝の気持ちを伝えたいと考えた子供たち。
 様々な考えを出し合い、活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)6年生 落ち着いた授業態度

画像1 画像1
社会科の授業風景です。3学期に入り、6年生の授業態度は一層落ち着いたものとなってきています。聞くべきところは聞き、考えるべきところは考える。教室に入った瞬間に、いい緊張感を感じます。

2月4日(金)6年生 私の大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の掲示板に新しい図工作品が掲示されました。1人1人の「大切」が見事に表現されていると思います。見ていて飽きません。

2月2日(水) 6年生 書き損じはがきを手渡す

 ユネスコ協会の方に、児童会を代表して書き損じはがきを手渡しました。感謝状をいただき、記念になりました。
 保護者の皆様、書き損じはがきの回収にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月27日(木) 6年生 道徳科

 教材文「命のおにぎり」を読み、「温かい心」について考えました。
 6年生のみなさんも、自分がしてもらった親切を、誰かに返せるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)6年 感謝を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の野外活動で、6年生は4・5年生に招待を受けて、楽しいひとときを過ごしました。翌日、感謝を言葉にして伝えた証が4・5年生の教室に掲示されていました。感謝の気持ちを言葉にして、翌日には伝えようとするという心がけが、また4・5年生のお手本となっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759