最新更新日:2024/06/29
本日:count up45
昨日:65
総数:419318
6月27日より、学期末特別校時が始まります。下校時刻が変わりますので、ご確認ください。

7月4日(月) 6年生 宿泊学習に向けて

能登青少年自然の家での宿泊学習が来週に迫ってきました。
生活班ごとに様々な役割を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) 5、6年生 水泳運動

 熱中症対策として、日が高く昇る前に水泳運動を行いました。6年生にとって水泳運動に取り組む学校体育は最後となるので、一人一人が自己目標を立てて真剣に泳ぎます。
 泳ぎの苦手なグループは、ビート板を使い体をまっすぐにしてバタ足キックから始めます。限られたプール利用期間を生かして泳力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのグループに分かれて練習していた「ラバーズコンチェルト」の合奏発表会を行いました。曲想に合わせて自分たちで楽器を決めたので、グループによって雰囲気の違う合奏になりました。

6月23日(木) 6年生 文章の構造を読み取る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は講師の先生に実際に授業していただきました。
4月に挑んだ全国学力・学習状況調査の国語の問題文を使い、文章を構造で読み取るスキルを学びました。授業を受けた子供たちの感想をいくつか紹介します。
「文章問題で、一番最初に目を付けるのが『図表』だと分かってよかったです。」
「今日の授業では知らないことが多くて勉強になりました。簡単で楽しかった。国語が好きになりました。」
「4月にやったときより、答えを見つけることができました。」

6月17日(金) 1年生 見つめる

プール清掃の様子を遠目から見つめる1年生です。
「6年生、大変そうだね。」
「でも、何か楽しそうだね。」
「早く入りたいな。」

こんな体験を積み重ねて、
「自分たちも6年生になれば、きっと・・・」
という願いや憧れが生まれてくるのです。
画像1 画像1

6月17日(金) プール清掃3

6年生はプールの中を中心に清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 6年生 シャトルラン

給食前に新体力テストのシャトル・ランに取り組んでいました。コロナ禍での体力低下が心配されていますが、学校生活の中だけでも、様々な学校行事や学習を通して心身を鍛えている6年生。しっかり走りきり、このあと給食が食べられない等、体調が悪くなった子はいませんでした。さすが岡童の最高学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 国語科

 漢字プリントの振り返りから、間違えやすい漢字を確認しました。
画像1 画像1

6月10日(金)6年生 ラバースコンチェルト

班のメンバーで合奏するために、楽器の分担を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 6年生 伝統の菊作り

北代菊花会の皆さまのサポートをいただき、伝統の菊作りがスタートしました。
今年も秋に可憐な花を咲かせる姿が今から楽しみです。
菊花会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759