最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:114
総数:417553
6月になりました。学校で育ている植物たちにまけずに、ぐんぐん子供たちは成長しています。

10月3日(月)6年生 学校訪問研修会

「私と家族の団らん大作戦」の学習の様子です。

今日は大勢の先生方に岡童の学びの姿を見ていただき、たっぷり研修をすることができました。
今日は令和4年度後半戦のスタートの日でもありました。
学んだことを、岡童がより「さとく 明るく すこやかに」過ごせるために明日から生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)6年生 「自分だからできる」のために

「自分だからできる」家族との団らんづくりのために、今日は調理実習を行いました。
それぞれの工夫点が調理内容に込められているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)5、6年生 呉羽丘陵の公園で

弁当を食べて、午後は呉羽丘陵の公園で仲間と思いっきり遊びました。
十分に「浸りきれた」でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)6年生 竹灯篭づくり2

その2です。
「最初、ドリルを扱うのはこわかったけれど、慣れていくと楽しくなりました。」
さて、完成した竹灯篭の使い途は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) ながおか再発見!パート2に向けて

今年度も「ながおか再発見!パート2」と銘打って、2学期中に全学年がふるさと学習を行います。
まずその口火を切って5,6年生が今週木曜日に実施します。
保護者の皆様には、急なご案内となりましたが、弁当の準備をよろしくお願いします。
5,6、年生の今年のテーマは「里山再生」です。
もちろん今年も、地域の公園の中で秋を感じつつ思いっきり集団で遊ぶ時間も大切に確保します。あとは天候だけですが、こればかりは祈るしかありません。
学校にはすでに学習に使う資材も届いています。どんな学習が展開されるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1

9月22日(木)6年生の読書の秋

国語科教材で宮澤賢治作品を取り扱う時期が近づいてきました。
6年生の読書の秋は、宮澤賢治特集からです。
宮澤賢治作品というと、秋をイメージする作品が多いと思うのは私だけでしょうか?
ちなみに私が親に初めて買ってもらった本は、「注文の多い料理店」でした。
きっと、食べてばかりいたのを見かねての選書だったのでしょう。
そのあとしばらく、食べすぎた後に不安になっていた思い出が今も残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)6年生 私と家族の団らん大作戦

2年生に引き続き、この学習も大きく公開するのは子供たちにとっては都合が悪いのかもしれません。
だけど、頑張って学習を進めていたので、計画段階の様子を少しだけ公開します。
やがて大きな「大作戦」に発展するのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市チャレンジ陸上記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録は思った以上の記録を出せた人、そうでなかった人それぞれでしたが、今日のオンラインクラス会では全力を出し切れたと答えてくれた子供たちが多かったです。他校と共に活動する今までにない経験に、よい学びができたようです。

富山市チャレンジ陸上記録会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の人に用意してもらった弁当を食べて、今から記録会に臨みます。先週に引き続き弁当の準備ありがとうございました。

9月12日(月)6年生 テーマを選んで

国語科の学習ですが、社会科で学んだことも加味されているようです。6年生らしく、テーマを選んで、自分に合ったやり方で調べたり表現したりすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759