最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:104
総数:416208
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月27日(木)6年生 支え合い

ベースボール型ゲームに取り組んでいました。
普段は触れることのない児童が、経験豊かな児童に支えられて、伸び伸びとプレーしている様子を画像に納めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)6年生 秋の深まりを味わう

国語科の学習はちょうど「秋深し」の場面。
今が「霜降」(霜が降りる頃。寒さが増してきて冬が近づいてきたことを感じさせる頃)とあり、10月23日頃となっていました。
子供たちは、ここ数日間の季節のとらえ方を述べ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(日)終わりの言葉

画像1 画像1
6年生代表児童が堂々と終わりの言葉を述べました。

10月23日(日)6年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調査活動・表現活動【総合的な学習の時間】
「わたしたちの呉羽里山保全」

10月23日(日)発表会当日の朝 6年生

画像1 画像1
学習発表会という行事は、子供たちにとっても「特別な日」です。
そんな日の朝の表情は、とっても学級としての個性が表れるものです。
各クラスの個性を画像からお伝えすることができるでしょうか?

10月21日(金)6年生 多くの人に見てもらいたい2

6年生が心を込めて事前準備をしました。
観客の入れ替えは行いますが、3年ぶりに入場制限を大幅に緩和した学習発表会となります。
「多くの人に来てもらいたい」
という願いが仕事にこもっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)6年生 多くの人に見てもらいたい1

心を込めて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)校内発表会 6年生

下級生が、
「来年は、あの6年生のように・・・」
と、きっと憧れるであろう発表内容になってきたと思います。
一人一人の実践内容は、とても誠実な取組で感心させられます。
そのよさが見る方々にも伝わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)6年生 場面ごとに

教室での練習ではありますが、場面ごとに展開を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)6年生 英語で対話すること

6年生は、英語でのコミュニケーション活動を重視する現在の教育課程になって以来、学習を積み重ねています。外国語専科担当者から「その成果が現れ始めている」との報告を受けています。簡単なやり取りではありますが、たしかに英語でのコミュニケーションに臆している様子はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759