最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:104
総数:416225
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月29日(火)6年生 エプロン製作

家庭科でエプロン製作に取り組んでいます。
班に1台割り当てられたミシンを使っているのですが、ボビンをセットするのに苦労する班が続出していました。
すぐに「ミニ先生」が現れ、教え合いが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)6年生 小春日和の中で

季節はもう冬ですが、今日は小春日和で、グラウンドに出ても暖かさを感じました。
そんな中で6年生が果敢に鉄棒運動に取り組んでいました。
体も大きくなり、鉄棒運動に苦手意識をもつお年頃のはずですが、岡童の6年生は歓声を上げて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)6年生 プログラミングってなあに?

理科の学習で、プログラミングがどのように生かされ、この先どのように広がっていくのかを学びました。
すぐ目の前にデジタルトランスフォーメーションがもたらす世界がやってきていることに興奮気味の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)6年生 書き初め練習のために

そろそろ書き初めに取り組み始める頃となりました。下敷きを作成している最中でした。協力して作る作業です。
画像1 画像1

11月17日(木)6年生 学習参観

理科「てこのはたらき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)6年生 大切な風景

学校の敷地内にある、「私の大切な風景」を選んで描いています。さて、着色の段階に入り、「大切さ」が表現に現れてくる段階となりました。完成作品がこのあと展示されるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)6年生 こころの劇場視聴

劇団四季の「こころの劇場」を視聴しました。
オンラインだったのは残念でしたが、演者の表情がアップになったり、細かな舞台装置が分かったりする利点は存分に楽しめたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)6年生 学習の成果を確かめる

これまで取り組んできた、「成果を広める活動」の効果を確かめています。
大きな満足感につながればいいですが、ゴールを設定するのは、ここから先は子供たち自身です。
さてどのような学習のゴールとなるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)6年生 読み聞かせ

本日の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)6年生 もっと広めたい!

現在、竹灯ろうのライトアップで、自分たちの取組の広報活動に取り組んでいる6年生。
「下級生にももっと知ってほしい」との願いがありました。
ライトアップは夜間なので、なかなか学校を訪問できない下級生の事を考え、
「理科室を暗くして、ライトアップの様子を見てもらえたら。」
と、下級生を招待しました。
6年生の探究の輪がどんどん広がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759