最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:104
総数:416205
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

10月17日(火)5,6年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
白鳥城趾に無事到着しています。
城趾までの登りに少しへばった子もいるようですが、画像のとおり元気です。

10月17日(火)5,6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛ヶ首用水沿いから稜線をたどって山頂を目指しているようです。
途中、呉羽山を構成する土壌についてもクイズ形式で楽しく学んでいるようです。

10月16日(月) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの方から体育の特別授業をしていただきました。
 体づくり、コーディネーショントレーニング等の動きを取り入れながら、多様な体の動きを知ることができました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

10月5日(木)6年生 紙芝居「長岡の移り変わり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の会「夢」の方から、長岡の移り変わりについての紙芝居を披露していただきました。
 自分たちの住む長岡地区がどのように変化してきたのかについて、紙芝居を通して知ることができました。

10月4日(水)6年生 のりもの語り教育モデル授業公開

画像1 画像1
「富山市のりもの語り教育」とは、富山市における小学生を対象とした交通環境学習の名称です。
交通環境学習とは、一人ひとりの移動手段や社会全体の交通流動を「人や社会、環境にやさしい」という観点から見直し、改善していくために自発的な行動を取れるような人間を育成することを目指した教育活動のことです。

本校の6年生がそのモデルとなる授業を公開しました。

この授業をもとにして、どの学校でも実施できる「授業パッケージ」の改良がなされていくようです。

9月26日(火)6年生 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習に入る前に、自らの身長と50m走から計算式を使って、自分が目安とすべき記録を調べました。
俄然、練習への取り組み方が一変しました。
適切な目標をもつって大切ですね!

9月21日(木)学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科
「熟語の成り立ち」

月15日(金)6年生 チャレンジ陸上記録会8

画像1 画像1
みんなで

月15日(金)6年生 チャレンジ陸上記録会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトボール投げ

月15日(金)6年生 チャレンジ陸上記録会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子幅跳び
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 PTA資源回収
3/12 卒業式予行
3/13 4〜6年生 6限授業
3/15 6年生修了証書授与式 卒業式前日準備
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759