最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:108
総数:416780
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

3月15日(水) 今朝の縦割り清掃1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生との最後の縦割り清掃です。6年生はどの子もいつものように、黙々と最後の清掃を進めています。下級生には「最後」の意味を捉えられない子もいるのでしょう。
6年生のリーダーに、
「もう、最後なんだから(ちゃんとやってよ!)。」
と言われている光景も目にします。
このように6歳の年齢差のギャップも感じることも多い縦割り活動です。
しかし、6年生の表情は穏やかです。
全て分かり合っているんですね。

3月14日(火) 卒業式予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生は「もう一つの本番」を経験することができました。これまで感じたことのない緊張感を味わいつつ、17日の本番に向けて新しい意欲をかき立てていました。

3月14日(火) 卒業式予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日には参加できない卒業生の関係者の方に公開したところ、16名の方に本番どおりの流れを見守っていただくことができました。

3月13日(月) 今朝の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業の週となりました。縦割り清掃は週3回実施していますが、今週は金曜日に卒業式があるので、このメンバーでの清掃は今日を入れてあと2回です。

そういうことを知ってか知らずか、今日もいいペアでの清掃活動が生まれていました。

3月10日(金) 今朝の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の縦割り清掃の様子です。

上の画像
正面玄関のマットの汚れを、ガムテープを手のひらに巻いて丁寧に叩いて取り除いています。
「ありがとう。いい掃除をしているね。」
と、問いかけると、
「6年生がこのように掃除をしているのを見て、いいな、と思って自分もやっています。」
との答えです。先だって紹介した「見えない伝統」がここにも引き継がれていました。

ちなみに別の場所で清掃している、当の6年生にこの件を尋ねてみると、
「そんなことしてたかな?でも、ぼくも以前の6年生がしていたから、自然にやっていたのだと思います。」
と答えました。このような「つながり」を視覚化し、「物語」にしていくのは、教師の大事な務めだと思いました。

中の画像
ほうき1名、雑巾2名の連係プレーです。教室を何往復もして、順にきれいにしていきます。これらの一連が黙動の中で行われていきます。「美しい!」と思います。

下の画像
2階のトイレ前が何やら騒がしくなっていました。近付いてみると、
「虫が入ってきたんです。取り除きたいけれど、虫が苦手なんです!」
とのことでした。瞬間、さっと虫をつまんで外に逃がしてやる女子児童が現れ、みんな笑顔になりました。
掃除にも春の訪れを感じます。

3月10日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科専科教員の授業最終日でした。
卒業式の全体練習のあとにささやかではありましたが離任式を行いました。
授業でお世話になった3,4年生の代表児童が花束やメッセージカードともに御礼を述べました。
このあと、3,4年教室で行われた授業後にも、それぞれ感謝の催しが開催されたようです。

3月10日(金) 見事な筆さばきを鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
第64回県小・中・高校生書き初め大会に参加した児童の作品が、学校に届けられました。早速授賞式を行い、1日だけではありましたが、体育館渡り廊下に展示しました。
卒業式の全体練習に向かう児童が、筆さばきの見事さを味わいました。

3月9日(木)児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が培ってきた岡童の伝統や、リーダー性、下級生への思いやり等を引き継ぐ式が行われました。
引き継ぐものは目には見えないものばかりですが、確実に引き継がれたことでしょう。
6年生は残りの6日間でさらに多くのものを引き継いで行ってくれるはずです。

3月9日(木)卒業式の全体練習

画像1 画像1
今日から全体練習を始めました。2回の全体練習と予行で、式のねらいを達成するよう精一杯練習していきます。

3月8日(水) お昼の放送新番組

画像1 画像1
情報委員会が今日からお昼の放送の新番組をスタートさせました。
題して「ティーチャーズ・インプレッション」。教員に代わる代わる出演してもらい、6年生へのメッセージを贈るという内容です。
「1年生のいろんなお世話をしてくれてありがとう。」
「英語の授業のさまざまなアクティビティに明るく取り組んでくれて、授業がとても楽しかったです。」
下級生も6年生のよさをしっかりと聴き入っています。ちょっぴりしんみりとする時間でもありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759