最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:104
総数:416214
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

6月29日(水)長岡こども見守り隊の皆様への感謝状

画像1 画像1
 このたび、長岡見守り隊の皆様へ、富山西警察署長と富山西交通協会より感謝状が贈呈されました。長年、長岡地区の子供たちの安全を献身的に見守ってくださっていることに対する表彰です。子供たちへの温かい見守り、ありがとうございます。厳しい暑さの日が続きますが、ご自身の安全を第一にされながら、今後もよろしくお願いします。

6月16日(木) 救命救急講習会

 放課後、AEDを使用した心肺蘇生法と緊急時の対応について、呉羽消防署員の方から講習を受けました。PTAからもお二人の参加がありました。
 いよいよ明日プール清掃、来週プール開きです。安全で安心な水泳学習ができるよう細心の注意を払いながら指導を行っていきますが、もしものときの対応を一人一人ができるように訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 救急救命講習会

明日はいよいよ、プール開きに向けたプール清掃を行います。
多くの子供たちが楽しみにしている水泳学習を、安全で楽しいものにするために、放課後研修を行いました。
呉羽消防署の救急救命士さんに救命法について学びました。PTAからも2名のご参加をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6月16日(木) 全校でスポーツテスト

3、4時間目に全校児童が一斉にスポーツテストを行いました。
あちこちで声を掛け合う姿、異学年の中で、自己新記録を出そうと励む姿が見られました。

こうやってスポーツテストを実施することで、
・異学年でのまたとない交流の機会となる。
・一斉に行うので、実施にかかる時間が短縮される。
・衆目の中で行うので、学年単位でやるよりも励みとなる。
などのメリットがあります。

最高気温29度の予報が出ている中での実施でしたので、思いのほか暑かったようです。
マスクを外すよう、しっかり促して実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) クラブ活動3

 調理クラブや科学・工作クラブは、作る過程やできあがったものを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) クラブ活動2

 地域の方に教えていただいているクラブもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) クラブ活動1

 異学年交流で楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) プール開きに向けて

 今週金曜日にプール清掃を計画しています。プールの水を少しずつ抜きながら、プールサイドの草刈りやこびりついた汚れを用務員さんがきれいにしてくれています。金曜日は、仕上げの掃除やプールの中の壁磨きを子供たちが行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 廊下で見付けた気になる物

 廊下で気になる物を見付けました。
 3階の廊下には、6年生のノートが洗った皿の水切りのようにラックに差し込まれていました。こうすると、どのページを見ればよいのかが一発で分かります。
 1階の廊下には、「ろうかルールマスター」というポスターがありました。安全に気を付けて歩いている友達をお互いに見付けて、まねしていこうという取組です。自分たちでよりよい暮らしをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 避難訓練

 近隣からの出火という設定で、避難訓練をしました。あいにくのお天気だったので、体育館へ避難しました。子供たちも先生達も真剣な表情です。低学年は身を低くして避難する様子があり、火事をイメージして訓練できていました。
 係の先生の話の際、高学年は背筋を伸ばし「自分の命は自分で守る」ということを考えながら聞いていました。次第に、中学年も背筋を伸ばし、自分事として考えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759