最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:108
総数:416682
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月30日(水) 磨いているのは心

今朝の縦割り清掃でステキな光景を目にしました。
まず左の画像は、6年生が自らの手で一心に便器を磨いている様子です。
「素晴らしいそうじへの姿勢ですね!」
と私が声を掛けると、その返事がさらに素晴らしいものでした。
「以前の上級生もこうしてそうじしていたので、ぼくにとっては当たり前です。お手本がよかったんです。
 2年生のそうじも立派ですよ。ぜひ見てあげてください!」
奥の個室を見に行きました(右の画像)。
いいモデルが受け継がれていました。これも立派でした。
二人は心を磨いているのでした。私も見習います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(火)防災訪問

年に⒈回、消防署の方に避難訓練の様子を視察していただき、安全で正しい避難を学ぶ日でした。休み時間の避難設定でしたが、とても整然と自分たちで避難できる岡童を消防署の方にたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)第2回スマイルフレンド活動3

あちこちで縦割りグループならではの関わり合いが生まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)第2回スマイルフレンド活動2

校内各所に仕掛けられたクイズを楽しく解いて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)第2回スマイルフレンド活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岡童委員会が特別校時で45分間の「なかよしタイム」(長い休み時間)をつくり、縦割りグループで行うイベントを企画・運営しました。

11月16日(水)縦割り清掃3

「今週、縦割り清掃をしてみてどうですか?」
と、何人かの高学年児童にインタビューしてみました。
ほとんどが、
「学年清掃よりもつかれます。」
との答えでした。
どの高学年児童も、「自分がちゃんとしなきゃ。」
という思いに駆られて動いていることが分かります。
グループの子供たちにどのようにかかわれば、ねらいを達成できるのか、追求していこうと思います。
画像1 画像1

11月16日(水)縦割り清掃2

縦割りグループで活動する目的は
「異学年の児童が触れ合い、互いに尊重し、協力し合って活動し、温かな人間関係を築く」
です。清掃活動において、
1 尊重し合う
2 協力し合う
1+2=温かな人間活動を築く
きっかけをどう生み出していくかが、指導の腕の見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)縦割り清掃1

今週から、これまでは実施を控えていた縦割りグループによる清掃をスタートさせています(その2へ)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)スポーツ王に俺たちはなる!2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)スポーツ王に俺たちはなる!1

今日は暦のうえでは立冬ではありますが、きれいに晴れ渡りました。
特別校時で45分の長休み時間をつくり、これまで縦割り班で練習してきた、色団対抗のスポーツ大会の本番を迎えました。
これまでの練習の成果がどの団も出ていたように思います。このあとも仲間と楽しみつつ、体力作りに励むことができる活動が継続されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759