最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:104
総数:416210
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月30日(月)今朝の縦割り掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も冷え込みが厳しい中での掃除です。

上の画像:小さな手に大人用の手袋をはめて、洗面所掃除をしています。手がかじかむ仕事ですが、一心に取り組んでいます。(子供用のサイズをしっかり準備しますね!)
下の画像:チョークの箱からチョークを全部取り出し、中の汚れをきれいにしようとしています。(チョークの長さを分別し始めていましたので、このあと使いやすい長さのものを選んで整備しようとしているのかも・・・)

そんな環境のもとでの作業なので、子供の輝きがいつもより増して目に映ります。

1月25日(水)今朝の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
冷え込んだ朝でしたが、だからこそよく頭と心を働かせて働いている班が多かったです。

上の画像は、2年教室のそうじの様子です。
教壇を動かして、その裏まで丁寧に力を合わせてそうじしているのでした。
明らかに通常のそうじではなく、大掃除級の作業に取り組んでいました。
「よくそんなところまで(そうじする箇所を)見つけたね!」
と、問いかけると、
「黒板のミゾを掃除していて、チョークを落として拾おうとしたら、すごく汚れていたので・・・。」
との返事でした。
よごれを見つけても見逃すのが普通ではないでしょうか?
しかも、見つけた子だけでなく、みんなで力を合わせてきれいにしようとする。
こんな縦割り活動ってすごくステキだと思いませんか?

5、6年生スキー学習延期のお知らせ

1月25日(水)実施予定のスキー学習は、中止します。先ほど富山市内に大雪警報が発令され、明日の朝まで継続する見込みになったため、児童の安全を最優先して決定いたしました。現在、延期実施を検討し、各方面と調整を図っているところです。
なお、明日(1/25)、5、6年生は通常通りの登下校となります。よろしくお願いします。

1月16日(月)1月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
訓練内容の詳細はお知らせできませんが、不審者対応の避難訓練を行いました。
訓練の講評の際の具体的なエピソードに、どの子も自分の命を守るための心がけをしっかり見つめ直していました。

1月13日(金)今日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、春めいた陽気です。
グラウンドには、今週最大の人手となりました。
遊びの内容はサッカーと鬼ごっこ。グラウンドところ狭しに走り回っていました。

1月13日(金)今朝の縦割り清掃

今朝の縦割り清掃の様子です。今学期に入って2回目ですが、異学年での連携も2学期のそれに近付くか、上回る班が出てきました。
連携のよい班は、低学年の動きが違います。つまり、縦割りでの教え合いや高学年のよいモデルの取得が自然に起きています。(もちろんそこには高学年児童の適切な助言やリーダーシップが効いてることが多いです)
来週からは、そうじの担当場所が変わる準備とそうじとが同時進行で行われます。
縦割り班でどんなコミュニケーションが交わされるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)今日の休み時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外だけではなく、屋内の遊び(過ごし方)にも大きなうねりがあります。
・係活動に励んでいる子が増えた。
・なわとびに励む子が増えた。
やはりこれまでの学期明けよりも馴染むのが早いです。これも成長の現れですね。

1月12日(木)今日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3学期3日目。ようやく子供たちも学校生活のリズムにも馴染んできたのでしょう。
休み時間の動きがそれぞれダイナミックになってきました。
今日もいい天気。続々と外に出かけていました。

1月12日(木)50年の時を経て

今朝の地元紙に大きく取り上げられていましたが、長岡地区自治振興会と長岡地区ふるさとづくり推進協議会ほかが「長岡の郷土史復刻版」を刊行されました。
富山・長岡地区に愛着深めて 郷土史復刻版を発行webun(北日本新聞)
本校にも20冊寄贈いただきました。
図書館に置き、子供たちが常時見られるようにしたほか、児童玄関前に特設コーナーを作りました。
低学年の子がめざとく見つけ、手に取っていました。当たり前ですが、内容が難しいので首をかしげてすぐに元に位置に戻していました(笑)。

まず「手に取ってみる」ことが大切で、
やがて「あ、この本見たことがある!」と、内容の意味が分かる頃まで記憶に残ればすばらしいと思います。
もちろん高学年には、来年の歴史学習から活用していこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)室内でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の校内です。ピアノや電子オルガンは相変わらず女子児童に人気です。
なわとびに挑む子供も時節柄増えてきています。
来週19日(木)には、田口師永さんを講師になわとび教室も開催予定です。2年越しでようやく実現できそうです。
なわとび熱に一気に火がつくことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759