最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:104
総数:416223
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

9月13日(水) 2学期最初のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動しています。
ある児童の言葉です。

「クラブ活動はとても楽しみにしている時間だったので、ようやく2学期が始まった、という実感です。」
なるほど!

9月11日(月)新しいそうじ場所

画像1 画像1
画像2 画像2
先週までは1学期の清掃場所を継続してもらっていましたが、今日から新しい清掃場所に移りました。
分担は先週のうちに話し合っていますが、今ひとつ連携がとれていないグループが多いです。無理もありません。勢い、6年生の担当仕事が増えて6年生が大変そうに働いているところが多かったです。(あるいは、キレイにならずに終了しているところも・・・。)
さて、ここからどのような連携を生んでいくのかが見どころになります。しっかり見届けていきたいと思います。

9月7日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の会「夢」の方が来校されました。
1年生と3,4年生に2学期初めての読み聞かせをしていただきました。
1年生は「きょだいな きょだいな」「すいかのたね」の読み聞かせを、
3,4年生は「呉羽梨」という紙芝居をそれぞれ披露してくださいました。

お話の世界に浸る大切さを味わわせていただきました。

8月30日(水) 委員会活動始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の委員会活動の時間です。
学校生活を楽しく豊かにするアイディアが様々生まれていました。

8月30日(水) 縦割り清掃開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の清掃は、いきなり縦割り班での清掃からスタートしました。
およそ40日ぶりの縦割り清掃ですが、多くの班の連携は、1学期のよさを継続させていました。

1枚目。美しい隊列を組んで、モップ掛けをしています。上級生のさりげないサポートが美しさの秘訣です。

2枚目と3枚目。どちらも上級生の「上質」な動きが下級生にも伝わって見事な共同が起きています。
「上質」とは、求められている仕事以上の価値を見いだして取り組んでいるところが、仕事の質を高めていることを指します。
すなわち、「ふき取ってキレイにする」以上に「落ちにくい汚れをゴシゴシ磨いてきれいにする」まで質を高めている仕事が、下級生に伝わっていく場面なのです。

8月28日(月) 第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式は、以下のことを話しました。

「2学期を充実の学期とするために、一人一人のよさを出していくことが大切。
そして、失敗を恐れず挑戦をし続けること。
一人一人がこのような力を発揮していくことで、クラスの仲間も高まっていきます。
クラスのみんなで 大きな目標を達成していけるようにしよう。」

始業式と、その後の学級活動の様子は民放テレビ局から取材を受け、以下のリンク先のように報道されています。

北日本放送のサイトより

8月28日(月) 集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の集団登校の様子です。
長い休み明けにもかかわらず、元気なあいさつを交わす子、少し気怠そうに見える子、様相は様々です。
しかし、今日学校に来られたこと、そのものが貴重です。
明日は火曜日。少しずつ慣らしていってほしいと思います。

8月25日(金) 2学期を待つ教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続きますから、まずはリズムを整えて行くことからスタートしましょうね!

8月25日(金) 2学期を待つ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迎え入れる準備は完了しています。
元気に登校してくださいね!

8月22日(火) お帰りなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2
富山西ライオンズクラブ主催の青少年育成事業に出かけていた5,6年生が無事戻ってきました。
「遊覧船が気持ちよかった!」
「ナウマン象は想像していたよりもとても大きかった。」
「昼食おいしかったし、おみやげもじっくり選べて楽しかった。」
この夏休みの貴重な思い出の一ページに加わったようです。

この事業の企画をお寄せいただき、今朝も早朝から子供たちの思い出創出のために、力を尽くしてくださった富山西ライオンズクラブの皆さま、どうもありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 4〜6年生 6限授業
3/15 6年生修了証書授与式 卒業式前日準備
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759