最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:19
総数:189744
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は総合的な学習の時間にパソコンのインターネットを使って調べ学習をしました。
 始めは練習として音川小学校のホームページを閲覧し、その後、自分たちが調べたい項目を選んで調べていました。

2年生 バランスをとりながら…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の体育は、平均台遊びを行っています。今日は、自分たちで平均台を並べてコースを作り、どんじゃんけんをしました。バランスを取りながら、どれだけ速く進めるか、工夫しながら取り組みました。

1年生 帰りの会の時間 きょうのきらり

 1年生は、帰りの会の時間に、ランドセルや全ての準備を整えた後、今日がんばったことを「きょうのきらり」として発表しています。話をする時は相手の方を見て、聞くときは相手の方へ体と心を向けて聞くことを意識しながら発表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 最近の休み時間

 最近、2年生がなわとびで遊んでいるのを見た1年生のブームは、なわとびです。短縄も長縄も両方取り組む子供たちの姿が見られます。技ができたときは、「先生、見て見て!」と声をかけてくれました。仲間と声をかけ合って仲良く遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育科 投げる力をつけよう

 コロナウイルスの感染予防対策として、鬼遊びができない中、1年生は体育科の時間に「チャレンジ キッズ わざセブン」に記載されている「お手玉をバスケットボールのゴールに当てる」ことをしたり、ペアでボール投げをして投げる力を付けることに取り組んでいます。どんどん遠くに投げることができるようになってきました。
画像1 画像1

1年生 あさがおの花が咲き始めました

 1年生の花鉢のあさがおの花が咲いています。7月に入ってから、「ぼくのが咲いている。」「○○ちゃんの咲いてるよ!」と話す子供たちの姿がよく見られます。花が咲いたらその日のうちに観察し、記録していくことにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 大かぶ勉強会

 今日、3年生は地域の方に大かぶについて教えていただきました。地域の皆様、たくさんの質問に答えていただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 まぼろしの花に 実がつきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「まぼろしの花」の鑑賞をしました。
 前回同様、友達の作品を見て「いいねの実」を付けました。その後は、自分に届いたいいねの実をうれしそうに見る子供が多く、温かい時間となりました。

5年 外国語「What do you want for your birthday?」

画像1 画像1
 I want〜を使って、自分のほしい物を伝えました。

4年生 自分たちにできること〜係活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読書タイムは、図書係が読み聞かせをしました。図書係は「4年生のみんなに愛読書をもってほしい」という目当てで取り組んでいるようです。クラスのために、自分たちができることを考えて行動できる4年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
令和2年度行事予定
2/1 交通安全指導
2/3 地域の方への感謝の集い 学校評議員会

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628