最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:10
総数:189737
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間の様子です。健康委員会主催のドッジボール大会や、図書委員会主催のしおり作りのイベントに参加したり、職員室前に設置した鉄棒の練習に励んだりするなど、元気いっぱいいろいろなことに取り組んでいます。

1年生 秋を見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で秋見つけをしました。学校の周りを歩きながら、落ち葉を拾ったり、虫を見付けたりしました。赤や黄色に色付いた葉っぱが多くなっていることに秋を感じていた子供たちでした。

4年生 ねいの里

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、4年生はねいの里へ校外学習へ行きました。あいにくの天気で室内の活動になりましたが、秋に見られる生き物や、外来指定生物の話などを聞き、関心をもっていました。
 また、前回同様、アオダイショウの「アオちゃん」は大人気でした。

3年 すがたを変える大豆

 3年生は国語の時間にすがたを変える大豆の学習をしています。今日は例に書かれている食品を実際に見たり、においをかいだりしながら、どのような工夫がされているか読みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 劇「走れメロス」

 7人で協力し、全力で劇を作り上げました。これまで練習した成果を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会

 スイミーの音読劇は如何でしたか。自分たちで考えた衣装や踊りは、どうでしたか?
 お客さんの前でも、堂々と台詞を言っている姿はとても頼もしかったです。
 みんなで協力してやり遂げた学習発表会。これからの学校生活でも、協力することを大切に、あきらめない気持ちを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学習発表会

 小学校で初めての学習発表会でした。途中でアクシデントもあったようですが、最後まで堂々と演技をやり遂げました。大きな声で落ち着いて台詞を言う姿はとても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1か月の練習の成果を発揮しました。学んだことをこれからの学習へと生かしていきます。

3年 学習発表会

 3年生は大切に育てている大かぶの育て方を創作劇で発表しました。子どもたちは、地域の方に教えていただいたことや自分たちの経験を台詞や歌声で元気よく伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会でした。子供たちの気合いが声や顔、動きから伝わってくる素敵な演技でした。
 最後はみんなで記念写真をとりました。みなさん、今日は本当に最高のステージでしたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
令和2年度行事予定
2/10 校内縄跳び大会
2/11 建国記念の日
2/12 学習参観 教育講演会
2/15 交通安全指導

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628